• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

骨格筋・血管相関の概念の応用による血管石灰化治療とその分子機構の究明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08706
研究機関九州大学

研究代表者

山田 俊輔  九州大学, 大学病院, 助教 (10419608)

研究分担者 中野 敏昭  九州大学, 医学研究院, 准教授 (10432931)
鳥巣 久美子  九州大学, 医学研究院, 准教授 (20448434)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード血管石灰化 / 慢性腎臓病 / 骨格筋 / XPR1 / マイオカイン / サルコペニア
研究実績の概要

科研費を投じて実施された本研究の主目的は、慢性腎不全における骨、骨格筋、血管の相関に注目し、骨格筋が産生するサイトカイン(マイオカイン)を制御することによって、慢性腎不全に伴う血管石灰化の進展を抑制する治療法を開発することである。本研究の最初の2年間に、骨・血管・骨格筋相関の障害により、骨量減少、サルコペニア、そして血管石灰化を同時に呈する慢性腎不全マウスモデルを完成させた。また、リン酸代謝に関係するXPR1が慢性腎不全下では骨格筋および血管においてその発現量が減少することを示した。最終年度においては、培養ヒト血管平滑筋細胞を用いた実験において、XPR1の欠乏が血管石灰化を促進することを実証し、腎不全に伴って上昇するPTHやFGF23がXPR1の発現を負に制御していることを確認した。さらにPTHやFGF23の添加は培養骨格筋細胞実験においては、マイオカインのの発現を低下させ、マイオカインがXPR1の発現調節に関与している可能性を示した。
本研究を通じて、①マイオカインが骨格筋および血管壁におけるXPR1の発現を制御すること、②腎不全では骨格筋が減少することに伴ってirisinなどのマイオカインが減少し、血管におけるXPR1の発現が低下すること、③血管におけるXPR1の発現低下によって血管石灰化が促進されることが実証された。今後は、本研究成果をさらに発展させ、骨格筋量を増加させる治療によって、骨格筋からのマイオカインの産生を促進し、血管石灰化の進展を予防する治療戦略へ昇華させたいと考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Protective Roles of Xenotropic and Polytropic Retrovirus Receptor 1 (XPR1) in Uremic Vascular Calcification2022

    • 著者名/発表者名
      Arase H, Yamada S, Torisu K, Tokumoto M, Taniguchi M, Tsuruya K, Nakano T, Kitazono T
    • 雑誌名

      Calcified Tissue International and Musculoskeletal Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00223-022-00947-3

  • [学会発表] C57BL/6マウスを用いた血管石灰化モデルの作製と尿毒症性血管石灰化におけるXPR1の役割の検討2021

    • 著者名/発表者名
      荒瀬北斗、山田俊輔、鳥巣久美子、徳本正憲、谷口正智、中野敏明、北園孝成
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会学術集会・総会
  • [学会発表] C57BL/6マウスを用いた血管石灰化モデルの作製と尿毒症性血管石灰化におけるXPR1の役割の検討2021

    • 著者名/発表者名
      荒瀬北斗、山田俊輔、鳥巣久美子、徳本正憲、谷口正智、中野敏明、北園孝成
    • 学会等名
      第5回日本CKD-MBD研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi