研究課題/領域番号 |
19K08708
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
田中 希尚 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60533362)
|
研究分担者 |
古橋 眞人 札幌医科大学, 医学部, 講師 (20563852)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脂肪酸結合タンパク / 糸球体障害 / 尿バイオマーカー |
研究実績の概要 |
腎生検症例の検討において尿FABP4排泄量(U-FABP4)は、eGFRと尿タンパク量の独立した説明因子であることが確認された。更にネフローゼ症候群の症例においてU-FABP4値は微小変化群の症例では糖尿病性腎症および膜性腎症の症例に比較し有意に低かった。ネフローゼ症候群の症例を対象とした受信者操作特性曲線分析では、U-FABP4値0.78μg/ gCr以上が高レベルの精度で、微小変化群の診断を予測した。1年後にeGFRを測定し得た症例をU-FABP4中央値で2群に分け、eGFRの変化量を比較検討したところ、U-FABP4低値群ではeGFRが上昇していたのに対して、高値群ではeGFRが低下していた。以上よりU-FABP4測定は、腎生検前の腎病理予測ならびに腎障害進行の予測に有用である可能性が示唆され、ネフローゼ症候群の一般的な原因である微小変化群と膜性腎症の鑑別診断に役立つバイオマーカーになる可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実施計画を順調にこなしている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在進行中の検討を継続していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会がすべてWEB開催となったため、旅費を使用しなかったため。次年度に開催される学会には、状況に応じて出席予定である。 購入を予定していた測定キットの購入費が少なく済んだため。次年度以降に購入し、測定を行う。
|