• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

糸球体内皮機能障害による糖尿病性腎臓病発症・進展機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08714
研究機関福岡大学

研究代表者

川浪 大治  福岡大学, 医学部, 教授 (50568889)

研究分担者 的場 圭一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20459647)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード糖尿病性腎臓病 / 糖尿病性腎症 / 血管内皮機能 / 脂肪細胞
研究実績の概要

今年度は血管内皮特異的ROCK2欠損マウスの作製を行った。我々が独自に作製したROCK2floxマウスと、血管内皮特異的にCre recombinaseを発現するVE-cadherin Creマウスを交配し、endothelial specific ROCK2 knockout(ER2KO)を得た。60%高脂肪食投与下において、ER2KOでは野生型マウスと比較して、体重の増加と内臓脂肪の蓄積、耐糖能の悪化が抑制された。また、ER2KOの白色脂肪組織重量は軽く、脂肪細胞径も小さいことを見出した。白色脂肪組織内に褐色脂肪細胞が誘導される“褐色化”は、個体の熱産生機能を活性化させ、肥満の抑制や糖・脂質代謝の改善効果が期待され、M2マクロファージがこの促進因子として機能することが知られている。興味深いことに、ER2KOの白色脂肪組織では褐色化を誘導する転写因子PPARαの発現増加と、この制御下にある褐色脂肪細胞特異的遺伝子(CIDEA,IL-4,IL-10)の発現増加、M2マクロファージマーカーの増加を認めた。また、コントロールマウスでは高脂肪食負荷においてアルブミン尿の排泄亢進を認め、糖尿病性腎臓病が発症したが、血管内皮特異的ROCK2欠損マウスではアルブミン尿の排泄低下がみられ、糖尿病性腎臓病の抑制効果が認められる可能性が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の目標であった血管内皮特異的ROCK2ノックアウトマウスの作製に成功したため。

今後の研究の推進方策

血管内皮特異的ROCK2ノックアウトマウスの腎症における表現型とそのメカニズムを明らかにするため、病理組織学的な解析に加え糸球体構成細胞における炎症マーカーや細胞外基質産生など、糖尿病性腎臓病に成因にROCK2欠損が与える影響を解析する。

次年度使用額が生じた理由

概ね計画通りに研究は進行しているが、一部の細胞実験を翌年度に持ち越したのが原因である。次年度以降執行する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] SGLT2 inhibitor ipragliflozin attenuates breast cancer cell proliferation2020

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Shiho、Nomiyama Takashi、Numata Tomohiro、Kawanami Takako、Hamaguchi Yuriko、Iwaya Chikayo、Horikawa Tsuyoshi、Fujimura-Tanaka Yuki、Hamanoue Nobuya、Motonaga Ryoko、Tanabe Makito、Inoue Ryuji、Yanase Toshihiko、Kawanami Daiji
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 67 ページ: 99~106

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ19-0428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ROCK2 Regulates Monocyte Migration and Cell to Cell Adhesion in Vascular Endothelial Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takeda, Keiichiro Matoba,* Daiji Kawanami, Yosuke Nagai, Tomoyo Akamine, Sho Ishizawa, Yasushi Kanazawa, Tamotsu Yokota, Kazunori Utsunomiya
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 ページ: E1331

    • DOI

      10.3390/ijms20061331

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unraveling the Role of Inflammation in the Pathogenesis of Diabetic Kidney Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Unraveling the Role of Inflammation in the Pathogenesis of Diabetic Kidney Disease
    • 雑誌名

      10.3390/ijms20143393

      巻: 20 ページ: E3393

    • DOI

      10.3390/ijms20143393

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ROCK2 regulates TGF-β-induced expression of CTGF and profibrotic genes via NF-κB and cytoskeleton dynamics in mesangial cells2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nagai, Keiichiro Matoba, Daiji Kawanami, Yusuke Takeda, Tomoyo Akamine, Sho Ishizawa, Yasushi Kanazawa, Tamotsu Yokota, Kazunori Utsunomiya, Rimei Nishimura
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Renal Physiology

      巻: 317 ページ: 839-851

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00596.2018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glycolaldehyde induces sensory neuron death through activation of the c-Jun N-terminal kinase and p-38 MAP kinase pathways2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo Akamine, Shizuka Takaku, Mari Suzuki, Naoko Niimi, Hideji Yako, Keiichiro Matoba, Daiji Kawanami, Kazunori Utsunomiya, Rimei Nishimura & Kazunori Sango
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology

      巻: 153 ページ: 111-119

    • DOI

      10.1007/s00418-019-01830-3

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi