• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

遺伝性腎疾患におけるスプライシング異常症発症機序の解明および新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08726
研究機関神戸大学

研究代表者

野津 寛大  神戸大学, 医学研究科, 教授 (70362796)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードsplicing / RNA sequence / 核酸医薬 / アンチセンス治療薬
研究実績の概要

遺伝性腎疾患を対象とし、スプライシング異常による疾患発症メカニズムの全容の解明およびスプライシング制御による治療法の開発を行っている。2020年度は
以下の成果を得た。
1. Alport症候群における、COL4A5遺伝子において、1)エクソン最後の塩基の1塩基置換は、そのほとんどがミスセンス変異ではなく、スプライシング異常を来すことで病気を発症することを世界で初めて明らかにした。ミスセンス変異とスプライスサイト変異ではその重症度が大きく異なるため、臨床および遺伝カウンセリングにおいて非常に貴重な情報を得ることに成功し、世界に発信した(Aoto Y et al, Kidney Int Rep, 2021)。2)Alport症候群の発症におけるスプライシング異常の関与に関して総説を執筆し発表した(Yamamura T et al Front Med, 2022)。
2. Frasier症候群においてWT1遺伝子のイントロン9の+1から+6のすべての変異により発症することが知られていたが、そのスプライシングパターンの違いや重症度の違いは全く明らかとなっていなかった。今回分子生物学的および臨床的に重症度の違いを検討した。その結果、すべての変異でスプライシングパターンや臨床的重症度は全く等しいことを証明した(Tsuji Y et al, Kidney Int Rep, 2021)。
3. 常染色体劣性多発性嚢胞腎患者で、明らかに臨床的に軽症例においては、スプライシング異常により欠失した塩基数が3の倍数であるため軽症であったことを証明した(Ishiko S et al., Clin Exp Nephrol, 2022)。
以上のように、遺伝性腎疾患では臨床的解釈および発症機序の解明において、スプライシング異常の有無に関して検討することが非常に重要であることを証明した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] The Contribution of COL4A5 Splicing Variants to the Pathogenesis of X-Linked Alport Syndrome2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamura Tomohiko、Horinouchi Tomoko、Aoto Yuya、Lennon Rachel、Nozu Kandai
    • 雑誌名

      Frontiers in Medicine

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fmed.2022.841391

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Last Nucleotide Substitutions of COL4A5 Exons Cause Aberrant Splicing2022

    • 著者名/発表者名
      Aoto Yuya、Horinouchi Tomoko、Yamamura Tomohiko、Kondo Atsushi、Nagai Sadayuki、Ishiko Shinya、Okada Eri、Rossanti Rini、Sakakibara Nana、Nagano China、Awano Hiroyuki、Nagase Hiroaki、Shima Yuko、Nakanishi Koichi、Matsuo Masafumi、Iijima Kazumoto、Nozu Kandai
    • 雑誌名

      Kidney International Reports

      巻: 7 ページ: 108~116

    • DOI

      10.1016/j.ekir.2021.10.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clear Evidence of <i>LAMA5</i> Gene Biallelic Truncating Variants Causing Infantile Nephrotic Syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Yukimasa、Nagano China、Sekiguchi Kiyotoshi、Tashiro Atsushi、Sugawara Noriko、Sakaguchi Haruhide、Umeda Chisato、Aoto Yuya、Ishiko Shinya、Rossanti Rini、Sakakibara Nana、Horinouchi Tomoko、Yamamura Tomohiko、Kondo Atsushi、Nagai Sadayuki、Nagase Hiroaki、Iijima Kazumoto、Miner Jeffrey H.、Nozu Kandai
    • 雑誌名

      Kidney360

      巻: 2 ページ: 1968~1978

    • DOI

      10.34067/KID.0004952021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A disease-causing variant of COL4A5 in a Chinese family with Alport syndrome: a case series2021

    • 著者名/発表者名
      Wu Jing、Zhang Jun、Liu Li、Zhang Bo、Yamamura Tomohiko、Nozu Kandai、Matsuo Masafumi、Zhao Jinghong
    • 雑誌名

      BMC Nephrology

      巻: 22 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12882-021-02585-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic Review of Genotype-Phenotype Correlations in Frasier Syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yurika、Yamamura Tomohiko、Nagano China、Horinouchi Tomoko、Sakakibara Nana、Ishiko Shinya、Aoto Yuya、Rossanti Rini、Okada Eri、Tanaka Eriko、Tsugawa Koji、Okamoto Takayuki、Sawai Toshihiro、Araki Yoshinori、Shima Yuko、Nakanishi Koichi、Nagase Hiroaki、Matsuo Masafumi、Iijima Kazumoto、Nozu Kandai
    • 雑誌名

      Kidney International Reports

      巻: 6 ページ: 2585~2593

    • DOI

      10.1016/j.ekir.2021.07.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical features of autosomal recessive polycystic kidney disease in the Japanese population and analysis of splicing in PKHD1 gene for determination of phenotypes2021

    • 著者名/発表者名
      Ishiko Shinya、Morisada Naoya、Kondo Atsushi、Nagai Sadayuki、Aoto Yuya、Okada Eri、Rossanti Rini、Sakakibara Nana、Nagano China、Horinouchi Tomoko、Yamamura Tomohiko、Ninchoji Takeshi、Kaito Hiroshi、Hamada Riku、Shima Yuko、Nakanishi Koichi、Matsuo Masafumi、Iijima Kazumoto、Nozu Kandai
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: 26 ページ: 140~153

    • DOI

      10.1007/s10157-021-02135-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Usefulness of functional splicing analysis to confirm precise disease pathogenesis in Diamond-Blackfan anemia caused by intronic variants in <i>RPS19</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Takafuji Satoru、Mori Takeshi、Nishimura Noriyuki、Yamamoto Nobuyuki、Uemura Suguru、Nozu Kandai、Terui Kiminori、Toki Tsutomu、Ito Etsuro、Muramatsu Hideki、Takahashi Yoshiyuki、Matsuo Masafumi、Yamamura Tomohiko、Iijima Kazumoto
    • 雑誌名

      Pediatric Hematology and Oncology

      巻: 38 ページ: 515~527

    • DOI

      10.1080/08880018.2021.1887984

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An extremely mild clinical course in a case with LAMB2-associated nephritis diagnosed with next-generation sequencing2021

    • 著者名/発表者名
      Sakuraya Koji、Nozu Kandai、Murakami Hitohiko、Nagano China、Horinouchi Tomoko、Fujinaga Shuichiro、Iijima Kazumoto、Ohtomo Yoshiyuki
    • 雑誌名

      CEN Case Reports

      巻: 10 ページ: 359~363

    • DOI

      10.1007/s13730-021-00574-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 遺伝性腎疾患研究最前線:国内で行われている最先端の研究に触れる2021

    • 著者名/発表者名
      野津寛大
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Participation in "KDIGO in Genetics" working group as a researcher2021

    • 著者名/発表者名
      野津寛大
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 4型コラーゲン関連腎症の発症機序と核酸医薬を用いたエクソンスキッピング療法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      野津寛大
    • 学会等名
      第53回日本結合組織学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Bartter syndrome and Gitelman syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Kandai Nozu
    • 学会等名
      14th Asian Congress of Pediatric Nephrology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 14.Novel Exon Skipping therapy in Alport’s Syndrome to prevent CKD and ESRD2021

    • 著者名/発表者名
      Kandai Nozu
    • 学会等名
      9th Annual Emerging Trands in Dialysis Care
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi