• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

糖尿病性腎症における糸球体内細胞間クロストークに作用する化合物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K08729
研究機関熊本大学

研究代表者

水本 輝彦  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80749193)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード糖尿病性腎症 / エクソソーム阻害薬
研究実績の概要

昨年度、東京大学創薬機構より提供を受けた既存薬ライブラリの中からスクリーニングにより得られた30の化合物の中には4つのHSP(Heat shock protein)-90が含まれており、その中でエクソソーム取り込み阻害効果が最も強かった化合物に注目して、糖尿病性腎症モデルラットであるストレプトゾシン(STZ)ラットにそのHSP-90阻害薬を投与して腎症進展の抑制効果について検討した。
16時間の絶食の後、STZ 50mg/kgの尾静脈から単回投与によりSTZ誘発糖尿病ラットを作成した。STZ投与3週後に血糖値 500mg/dl以上の上昇を確認した後、 週2回、計6週間のHSP90阻害剤の投与を行い、腎症に対する効果を検討した。その結果、STZラットで認められる腎症進展の指標であるアルブミン尿の有意な抑制を認め、更に腎組織におけるメサンギウム領域の拡大を抑制する傾向を認めた。以上の結果より、HSP90阻害薬は糖尿病腎症の進行を抑制できる可能性が示唆された。
前年度までの結果から、HSP90阻害薬はメサンギウム細胞由来液性因子中のエクソソーム取り込みを抑制していると考えられた。腎臓におけるエクソソームの関連マーカーであるCD9、CD63、CD81などを蛋白質やmRNAレベルで検出しようとしたが優位な結果は得られなかった。また、血液や尿に含まれるエクソソームを直接検出しようとしたがこちらも優位な結果は得られていない。様々な既報に照らし合わせながら、in vivoでエクソソーム取り込みに関して直接確認することを試みているが十分な検出感度には至っていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

糖尿病性腎症モデルラットに対する投与効果は示せたが、エクソソームの取り込みの部分の検討はできていない。今後の解析の途中であり、やや遅れていると考えられる。

今後の研究の推進方策

2021年度はスクリーニングで選別された化合物を糖尿病性腎症モデルであるSTZラットに投与することで効果があることが分かったため、その効果を再度確認し、エクソソーム阻害作用の機序を検証する。In vitroにおいて、化合物がどの経路に作用しているのかを明らかにし、化合物投与したラットサンプルでの検証を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Circulating angiopoietin-like protein 2 levels and mortality risk in patients receiving maintenance hemodialysis: a prospective cohort study2020

    • 著者名/発表者名
      Morinaga Jun、Kakuma Tatsuyuki、Fukami Hirotaka、Hayata Manabu、Uchimura Kohei、Mizumoto Teruhiko, et al.
    • 雑誌名

      Nephrology Dialysis Transplantation

      巻: 35 ページ: 854~860

    • DOI

      10.1093/ndt/gfz236

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppressed ER‐associated degradation by intraglomerular cross talk between mesangial cells and podocytes causes podocyte injury in diabetic kidney disease2020

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Daisuke、Kuwabara Takashige、Hata Yusuke、Umemoto Shuro、Kanki Tomoko、Nishiguchi Yoshihiko、Mizumoto Teruhiko、Hayata Manabu、Kakizoe Yutaka、Izumi Yuichiro、Takahashi Satoru、Mukoyama Masashi
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 34 ページ: 15577~15590

    • DOI

      10.1096/fj.202000078RR

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The predictive role of serum calprotectin on mortality in hemodialysis patients with high phosphoremia2020

    • 著者名/発表者名
      Kanki Tomoko、Kuwabara Takashige、Morinaga Jun、Fukami Hirotaka、Umemoto Shuro、Fujimoto Daisuke、Mizumoto Teruhiko、Hayata Manabu、Kakizoe Yutaka、Izumi Yuichiro、Tajiri Saeko、Tajiri Tetsuya、Kitamura Kenichiro、Mukoyama Masashi
    • 雑誌名

      BMC Nephrology

      巻: 21 ページ: 158

    • DOI

      10.1186/s12882-020-01812-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 糖尿病においてメサンギウム細胞との細胞連関がポドサイトの正常な小胞体関連分解を阻害し腎症を進展させる2020

    • 著者名/発表者名
      藤本 大介, 桑原 孝成, 秦 雄介, 梅本 周朗, 神吉 智子, 西口 佳彦, 水本 輝彦, 早田 学, 泉 裕一郎, 柿添 豊, 向山 政志
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術集会
  • [学会発表] 糖尿病性腎臓病進展に果たすメサンギウム ポドサイト連関による小胞体関連分解(ERAD)不全の意義2020

    • 著者名/発表者名
      藤本 大介, 桑原 孝成, 秦 雄介, 梅本 周朗, 神吉 智子, 西口 佳彦, 水本 輝彦, 早田 学, 泉 裕一郎, 柿添 豊, 向山 政志
    • 学会等名
      第57回日本臨床分子医学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi