• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

糖尿病と糖尿病性腎症の進展を抑制するプロテインSを増加させるPIポリアミドの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

常見 明子  日本大学, 医学部, 研究員 (90646035)

研究分担者 上野 高浩  日本大学, 医学部, 兼任講師 (40386008)
阿部 雅紀  日本大学, 医学部, 教授 (70459890)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードPI ポリアミド / 糖尿病性腎症
研究成果の概要

遺伝子制御薬であるPIポリアミドをマウスプロテインSの転写調節領域において、負の転写調節領域であるAP-1の結合部位に、その結合をブロックするようにデザイン、合成して、培養細胞と糖尿病マウスにてその効果を検討した。マウス培養肝細胞(NTCT1469細胞)において、PIポリアミドは、プロテインSの発現を増加させた。糖尿病マウスの血糖値やグルコース負荷試験等では、十分な効果は認められなかったが、腎臓組織においては、糸球体でのメサンギウム細胞の増殖を抑制した。

自由記述の分野

腎臓病

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病性腎症は透析導入原因疾患の第一位を占め、多くの医療費が投じられているが、未だ有効な治療法は確立していない。今回、プロテインSの負の転写調節領域に、PIポリアミドを設計、合成し、実験を行ったところ、培養細胞での転写活性を上昇させ、マウス腎臓での線維化に関わる遺伝子や、糸球体でのメサンギウム細胞の増殖を抑制したことにより、新たな治療薬としての可能性を示した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi