• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

COMT遺伝素因とMg欠乏が惹起する健康被害の分子機構解明と新規治療戦略の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

金崎 啓造  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (60589919)

研究分担者 飯島 洋  日本大学, 薬学部, 教授 (30465281)
高垣 雄太  金沢医科大学, 医学部, 助教 (50759123)
川北 恵美  島根大学, 医学部, 医科医員 (70835884)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードカテコール代謝 / エストロゲン代謝 / 高血圧 / 塩分感受性高血圧 / 妊娠高血圧腎症 / 腎臓
研究成果の概要

マグネシウム(Mg)欠乏は現代人に多く認められる電解質代謝異常です。Mgは多くの生体内酵素活性化に必須であり、その一つにカテコール代謝酵素COMTが知られています。Mg欠乏食を摂取したマウスでは遺伝的にCOMT活性が弱いマウスにおいて塩分感受性高血圧が観察され、この機序としてCOMT活性抑制の結果、COMTの酵素活性により産生されるエストロゲンの代謝産物、2-methoxyestradiol(2-ME)の欠乏の関与が示唆されました。2-ME補充は全てを改善しました。本試験結果は、食事によるMg摂取の重要性と、COMT活性の正常化を目指した新たな治療戦略の開発の糸口となるものと考えられます。

自由記述の分野

糖尿病、糖尿病性腎症、高血圧、代謝、妊娠高血圧、血管新生

研究成果の学術的意義や社会的意義

COMTは生体内のカテコール構造を有する化学物質の代謝(解毒)を行うとともに2-MEの様な活性代謝産物を産生するのにも必須の酵素である。予備的検討で得られたCOMT及び2-ME不全に起因する健康被害に関して、実臨床ではCOMT遺伝素因と相互作用したMg欠乏により惹起されるCOMT不全、結果として生じる2-ME欠乏に起因する可能性がある。今回の解析では、妊娠合併症、代謝高血圧疾患、CKDの病態におけるMg欠乏とCOMT不全の相互作用を解明し、病態に基づいた治療標的ターゲットを同定し治療戦略の創出につなげる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi