研究課題/領域番号 |
19K08739
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
坪井 直毅 藤田医科大学, 医学部, 教授 (50566958)
|
研究分担者 |
湯澤 由紀夫 藤田医科大学, 医学部, 教授 (00191479)
丸山 彰一 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10362253)
林 宏樹 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (10378086)
勝野 敬之 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (60642337)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ANCA関連腎炎 / 血栓性微小血管症 / バイオマーカー / 接着因子 / 半月体 / 血管炎 |
研究実績の概要 |
『患者検体尿中CD11b、CD163、CD106の臨床的意義検討と国内外コホート比較によるバリデーション』 ①腎炎患者尿中のCD11b、CD163、CD106測定:Remit-JAV-RPGN収集138例のANCA関連腎炎患者尿検体で測定されたCD11b、CD163値について、2年後および4年後の腎予後を予測因子としての有用性を検討したが、両バイオマーカーともリスク因子とはならなかった。同じくRemIT-JAV-RPGNコホート収集尿検体のうち、Renal BVAS陽性(活動性あり)の症例でCD106(U-CD106)、CD54(U-CD54)値を測定し、得られた値をCKDステージに応じて検討した結果、CD106/U-P、U-CD54/U-PはともにCKDステージの進行に伴い低下するが、U-CD106/U-CrはCKDG3で最大値、U-CD54/U-Cr値はCKDステージによる変化を認めなかった。 ②尿中CD11b、CD163、CD106と腎疾患病理組織学的活動性との相関評価:U-CD106/U-Crは、腎間質領域に壊死性血管を呈する症例で有意に上昇した。また、U-CD106/U-CrがRenal BVASスコア増加に伴い上昇した。さらに、Berdenらによる糸球体半月体分類毎にU-CD106/U-Cr、U-CD54/U-Cr値を評価したが、一定の結果は認めなかった。 『糸球体腎炎・腎微小血管障害動物モデルを用いたCD11b、CD106動体解析による基礎医学的検証』 本研究室において昨年樹立したマウス志賀毒素(STX2)誘導性TMAモデルにおいて、U-CD106、U-CD54の測定を行った。疾患惹起後U-CD106は有意な上昇を示したが、U-CD54は検出されず、測定時の尿希釈倍率調整が必要であると判断した。
|