研究課題
本研究期間中にまず我々はラット毛包幹細胞からのドパミン産生細胞の分離に成功した。我々はマウス毛包幹細胞をneural-induction mediumで培養することにより、毛包幹細胞からtyrosine hydroxylase陽性のドパミン産生細胞が分化することを確認した。マウス心筋細胞への分化能を応用した研究では、イソプロテレノールの添加が心筋細胞への分化を促進する因子であることを明らかにした。さらにイソプロテレノールに加え、アクチビンA、BMP4、塩基性線維芽細胞増殖因子を添加し培養することにより、心筋細胞への分化が誘導され、拍動する心筋細胞のシートが形成された。同様の手法を用いてラットの髭毛包から分離した心筋シートの作成に成功した。現在、心機能低下ラットへの移植を行っている。移植部の遺伝子異常の発現や移植後の組織学的な検討により腫瘍化の有無の調査を並行して行っている。同時にヒト由来毛包から分化した心筋細胞を用いた心筋シートの作成と心機能低下マウスへの心筋シート移植を検討しており、低酸素状態をはじめとする毛包から心筋細胞を最も効率よく心筋を増殖できる培養条件を確認し、毛包から分離した心筋細胞を用いた心筋シートを作成に向けた研究を行っている。同時に行ったラット心筋細胞への分化能を応用した研究では、イソプロテレノールの添加が心筋細胞への分化を促進する因子であることを明らかにした。さらにイソプロテレノールに加え、アクチビンA、BMP4、塩基性線維芽細胞増殖因子を添加し培養することにより、心筋細胞への分化が誘導され、拍動する心筋細胞のシートの作成に成功した。ラット由来の心筋誘導研究で作成された心筋シートでは、iPS等の他の幹細胞由来の心筋細胞とは比較にならないほどのしっかりした心筋線維構築を持つ大型の心筋シートを作成することに成功した。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)
PLoS One
巻: 17 ページ: e0262755
10.1371/journal.pone.0262755. eCollection 2022.