研究課題/領域番号 |
19K08783
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 星薬科大学 |
研究代表者 |
五十嵐 信智 星薬科大学, 薬学部, 講師 (40409363)
|
研究分担者 |
今 理紗子 星薬科大学, 薬学部, 特任講師 (90779943)
太田 嗣人 旭川医科大学, 医学部, 教授 (60397213)
岩崎 雄介 星薬科大学, 薬学部, 准教授 (10409360)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 腸内細菌 / 皮膚 / アクアポリン / 短鎖脂肪酸 |
研究成果の概要 |
これまで、皮膚機能に及ぼす腸内細菌の影響については不明な点が多く残っていた。本研究の結果から、腸内細菌が皮膚の機能分子である「アクアポリン(AQP)」の発現量を制御している可能性が明らかとなった。また、腸内細菌によるAQPの発現変動は、腸内細菌代謝産物が関与している可能性が見出された。
|
自由記述の分野 |
薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は、これまで不明であった皮膚疾患発症メカニズムとして、腸内細菌の変動が関与している可能性を示唆するものである。今後、新たな皮膚疾患治療薬として、プロバイオティクスやプレバイオティクスなどの腸内環境を制御する物質の応用が期待される。
|