研究課題
B細胞は抗体を産生する役割のみを持つとされてきたが、近年の免疫学の発展により、B細胞の多様な役割が明らかとされてきている。その中でも特に重要な役割として、B細胞は抗原提示や、抗原刺激に応じたサイトカイン産生を介して、免疫系において中心的な役割を果たすことが示唆されている。このようなB細胞の機能は、自己免疫疾患においても重要であり、B細胞受容体を介した自己抗原刺激は、自己反応性B細胞の活性化とサイトカイン産生を誘導し、これらは病態の形成と進展に大きく関与すると考えられる。しかし、自己反応性B細胞の自己抗原に対する反応性やサイトカイン産生、他細胞との相互作用などの機能に関する直接的な検討は、自己反応性B細胞が生体内に僅かしか存在しないため、技術的に困難を生じており、これまでにほとんど行われていない。本研究の目的は、独自の技術を用いてマイクロ空間上に作成された分析デバイスを用いて、全身性強皮症(SSc)における自己反応性B細胞の機能を明らかとすることにある。これにより、広く自己免疫疾患における自己反応性B細胞の機能の理解を深め、新たな治療ターゲットを同定し、治療法開発へとつなげることを目指す。本研究では新しい測定法を用い、SSc患者より得られた自己反応性B細胞の機能解析を行っている。具体的にはマイクロチップ上に作成されたマイクロ空間を用い、topo I抗原特異的B細胞と血管内皮細胞、線維芽細胞、T細胞をはじめとする免疫細胞の互いに及ぼす影響を検討し、自己反応性B細胞の機能解析を実施した。これにより、自己反応性B細胞が血管内皮細胞や線維芽細胞およびT細胞などの免疫担当細胞と相互作用した際に、種々のサイトカインを産生し、SScの病態に深く関与していることが明らかとなった。
すべて 2021
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)
Elife
巻: 10 ページ: e67209
10.7554/eLife.67209.