• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

炎症性皮膚疾患の病態におけるプログラニュリンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K08788
研究機関岐阜大学

研究代表者

清島 眞理子  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00171314)

研究分担者 水谷 陽子  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (60759950)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード乾癬 / アトピー性皮膚炎 / プログラニュリン
研究実績の概要

プログラニュリン(PGRN)は表皮細胞で発現し、特に乾癬表皮で発現が増加しているが、その意義は不明である。本研究では重要な炎症性皮膚疾患である乾癬およびアトピー性皮膚炎について、患者血清中のPGRN濃度測定、皮疹組織におけるPGRNの発現、培養表皮細胞を用いてPGRNのサイトカイン産生に対する作用を検討する。また、これらの疾患のモデルマウスを作成し、血清中、皮疹の組織中のPGRN濃度を測定する。本研究は乾癬とアトピー性皮膚炎の病態におけるPGRNの役割を明らかにするとともにPGRN及びそのアナログであるAtsttrinを用いた新規治療の開発に寄与すると考えられる。
実際の研究計画としては(1)乾癬、アトピー性皮膚炎患者、健常人の血清中PGRN、GRN、TNF-α濃度測定、(2)乾癬およびアトピー性皮膚炎組織中のPGRNとTNFR2との局在の検討、(3)培養表皮細胞におけるPGRNの作用、(4)乾癬モデルマウスおよびアトピー性皮膚炎モデルマウスにおけるPGRNの検討を予定している。
特に(1)については乾癬、アトピー性皮膚炎患者、健常人の血清PGRN、GRNおよびTNF-α濃度をELISA法により測定する。乾癬患者では重症度マーカーであるPASI (psoriasis area and severity index) スコア、血清IL-8、IL-17、IL-22、IL-23、TNF-α、interferon (IFN)-γ濃度も測定する。乾癬治療(特にTNF-α阻害薬、IL-17阻害薬、IL-23阻害薬など)の経過において血清PGRN、GRN、およびTNF-α濃度を測定し、治療の有効性との相関を検討する。アトピー性皮膚炎治療経過中の重症度マーカー(EASIとSCORAD)および血清IgE濃度、TARC値の推移と血清PGRNとGRN濃度の推移との相関も検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

乾癬およびアトピーセ皮膚炎患者の血清中のプログラニュリン濃度を測定し、preliminaryではあるが乾癬では上昇し、アトピー性皮膚炎では健常人と変わらないというデータを得た。

今後の研究の推進方策

今後は乾癬およびアトピー性皮膚炎組織中のPGRNとTNFR2との局在の検討と培養表皮細胞におけるPGRNの作用の検討を行うとともに、乾癬、アトピー性皮膚炎のプログラニュリン血清中濃度については症例数を増やして検討したい。

次年度使用額が生じた理由

2020年度に行う予定の実験に用いる試薬を2019年度の費用により購入するため
詳細はプログラニュリンELISAキット、表皮細胞培養用試薬を購入する予定である

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Activation of STING signaling accelerates skin wound healing.2020

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Y, Kanbe A, Ito H, Seishima M.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 97 ページ: 21-29

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2019.11.008.

  • [雑誌論文] IFN-γ Reduces Epidermal Barrier Function by Affecting Fatty Acid Composition of Ceramide in a Mouse Atopic Dermatitis Model.2019

    • 著者名/発表者名
      Kanoh H, Ishitsuka A, Fujine E, Matsuhaba S, Nakamura M, Ito H, Inagaki N, Banno Y, Seishima M.
    • 雑誌名

      J Immunol Res.

      巻: 2019 ページ: 3030268,10pages

    • DOI

      10.1155/2019/3030268. eCollection 2019.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generalized Pustular Psoriasis With CARD14 Variant c.526G>C (p.Asp176His) Successfully Treated With Granulocyte and Monocyte Adsorption Apheresis.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii A, Fujii K, Seishima M.
    • 雑誌名

      Ther Apher Dial.

      巻: 23 ページ: 298-299

    • DOI

      10.1111/1744-9987.12816.

    • 査読あり
  • [学会発表] Management of psoriatic patients in biologics era2019

    • 著者名/発表者名
      Seishima M
    • 学会等名
      Beijing Psoriasis Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] Treatment for psoriasis during pregnancy2019

    • 著者名/発表者名
      Seishima M
    • 学会等名
      The 4th Xi’an International Psoriasis Forum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Activation of STING signaling accelerates skin wound healing2019

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Kanbe A, Ito H, Seishima M
    • 学会等名
      49th Annual European Society for Dermatoligicail Research Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi