• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

血小板インテグリン活性化の分子機構および血管病変形成における意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08813
研究機関大阪大学

研究代表者

柏木 浩和  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10432535)

研究分担者 加藤 恒  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20705214)
冨山 佳昭  大阪大学, 医学部附属病院, 特任教授(常勤) (80252667)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードインテグリン
研究実績の概要

本年度は、我々が作製したαIIbβ3を恒常的に活性化する細胞内変異αIIb(R995W)ノックイン(KI)マウスに関する検討を中心に行った。KIマウスにおいては血小板産生に関する検討を行った。骨髄および脾臓における巨核球数を組織切片を用いて検討したが、KIマウスにおける巨核球数およびその形態に明らかな異常は認めなかった。また骨髄由来培養巨核球においてploidyを検討した結果、やはりKIマウスにおいて明らかな異常を認めなかった。次にproplatelet形成を胎児肝細胞由来巨核球を用いて検討したところ、KIマウスにおいてproplatelet形成の低下を認めた。以上の結果と、これまでの検討結果からαIIbβ3シグナル異常による骨格系蛋白の異常に由来するproplatelet形成障害が、KIマウスの血小板減少の主因であることが明らかとなった。
また、我々はαIIbβ3を認めた特異な後天性血小板無力症(aGT)症例に関する検討を行ってきた。従来のaGTの報告は、αIIbβ3のリガンド結合能を阻害する自己抗体を主因とするものがほとんどであったが、本例に認めた抗αIIbβ3抗体はαIIbβ3の機能を阻害せず、その発現を低下させることにより血小板無力症様の症状を呈することを明らかにした(Akuta K, et al. J Thromb Hameost 2019, 17(1):206-219)。
更に、我々は新規のβ3遺伝子異常が血小板減少に関与している可能性を示した。この遺伝子異常は従来のαIIbβ3関連血小板減少症にみられる異常と異なり、αIIbβ3の明らかな活性化を誘導しなかったが、ヘテロ患者においてαIIbβ3発現の低下が認められた。またGPVIの低下も認めたが、遺伝子異常は認められず、新たなメカニズムによる血小板減少症であることが示唆された(芥田ら、第81回日本血液学会学術集会)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

KIマウスを用いた検討はその血小板機能および血小板産生障害に関するメカニズムをほぼ明らかにすることができた。しかしαIIbβ3発現低下メカニズムに関しては十分解明できておらず、今後検討を続ける予定である。
インテグリンシグナルに関しては、CalDAG-GEFI欠損とKinlin-3欠損例の血小板を用いた検討によりそれぞれの分子のαIIbβ3活性化に対する役割の違いが明確になりつつある。今後更にその分子メカニズムについて検討を続けることを予定している。
ただ、コロナウイルスの関連で動物実験が難しくなっており、今後の研究進行の遅れが危惧される。その場合は細胞培養系を用いた検討を中心に行うことを予定している。

今後の研究の推進方策

本年度は新たなβ3変異による血小板減少症発症メカニズムに関する検討を中心に研究を行うことを予定している。具体的には、変異αIIbβ3発現細胞や患者末梢血由来巨核球を用いて、αIIbβ3のリガンドであるフィブリノゲンに接着させた場合の形態異常、細胞骨格系に関する検討を加える。更にノックインマウス作成の準備を行うことを予定している。またαIIb(R995W)ノックイン(KI)マウスにおいては、αIIbβ3発現低下のメカニズムについて更に詳細な検討を行うことを予定している。
インテグリン活性化機構に関しては、CalDAG-GEFI欠損とKinlin-3欠損のinside-outにおける影響について更なる検討(流動条件下での接着能の違い)などに関する更なる検討を加えることを予定している。Kindlin-3欠損例はCalDAG-GEFI欠損と比べより強い出血傾向が認められるが、 これはKindlin-3がαIIbβ3だけでなく血小板のその他のインテグリンの活性化にも関与していることが関連している可能性が示唆される。この点を中心に検討を進めることを予定している

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Knock-in mice bearing constitutively active αIIb(R990W) mutation develop macrothrombocytopenia with severe platelet dysfunction2020

    • 著者名/発表者名
      Akuta K, Kiyomizu K, Kashiwagi H, Kunishima S, Nishiura N, Banno F, Kokame K, Kato H, Kanakura Y, Miyata T, Tomiyama Y
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost .

      巻: 18 ページ: 497-509

    • DOI

      10.1111/jth.14678

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A unique phenotype of acquired Glanzmann thrombasthenia due to non-function-blocking anti-αIIbβ3 autoantibodies2019

    • 著者名/発表者名
      Akuta K, Kashiwagi H, Yujiri T, Nishiura N, Morikawa Y, Kato H, Honda S, Kanakura Y, Tomiyama Y
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost

      巻: 17 ページ: 208-219

    • DOI

      10.1111/jth.14323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Additional validation of Osaka method (0.01 mol/L dithiothreitol) for negating the daratumumab interference2019

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa M, Kashiwagi H, Nakayama K, Sakuragi M, Nakao M, Morikawa T, Kiyokawa T, Aochi H, Nagamine K, Shibayama H, Tomiyama Y
    • 雑誌名

      Transfusion

      巻: 59 ページ: 2479-2480

    • DOI

      10.1111/trf.15305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Updated international consensus report on the investigation and management of primary immune thrombocytopenia.2019

    • 著者名/発表者名
      Provan D, Arnold DM, Bussel JB, Chong BH, Cooper N, Gernsheimer T, Ghanima W, Godeau B, Gonzlez-Lopez TJ, Grainger J, Hou M, Kruse C, McDonald V, Michel M, Newland AC, Pavord S, Rodeghiero F, Scully M, Tomiyama Y, Wong RS, Zaja F, Kuter DJ
    • 雑誌名

      Blood Adv

      巻: 26 ページ: 3780-3817

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2019000812

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成人特発性血小板減少性紫斑病治療の参照ガイド 2019改訂版2019

    • 著者名/発表者名
      柏木浩和, 桑名正隆, 羽藤高明, 高蓋寿朗, 藤村欣吾, 倉田義之, 村田満, 冨山佳昭.
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 60 ページ: 877-896

    • 査読あり
  • [学会発表] Platelet function of chronic immune thrombocytopenia: Impact of platelet size, platelet-associated anti-αIIbβ3 antibodies and thrombopoietin receptor agonists.2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiura N, Kashiwagi H, Akuta K, Kato H, Kanakura Y, Tomiyama Y
    • 学会等名
      The XXVII Congress of the International Society of Thrombosis and Haemostasis
    • 国際学会
  • [学会発表] The critical role of Kindlin-3 in initiation of physiological thrombus formation; analysis of Kindlin-3 deficient patient2019

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Kato, Shigenori Honda, Hirokazu Kashiwagi, Nobuko Nishiura, Keigo Akuta, Koichi Kokame, Toshiyuki Miyata, Yoshiaki Tomiyama
    • 学会等名
      The American Society of Hematology 61th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗血小板同種抗体および自己抗体の特徴とその臨床的意義2019

    • 著者名/発表者名
      柏木浩和,冨山佳昭
    • 学会等名
      第67回日本輸血・細胞治療学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規のインテグリンαIIbβ3非活性化変異β3(R734C)を認めた一家系2019

    • 著者名/発表者名
      芥田敬吾, 柏木浩和, 西浦伸子, 加藤 恒, 金倉 譲, 冨山佳昭
    • 学会等名
      第81回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] Flow cytometryを用いた慢性ITP患者の血小板機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      柏木浩和,西浦伸子,冨山佳昭
    • 学会等名
      第13回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi