研究課題/領域番号 |
19K08814
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
一井 倫子 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30633010)
|
研究分担者 |
西東 秀晃 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (50815496)
柴山 浩彦 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (60346202)
戸田 淳 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (90770834)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 多発性骨髄腫 |
研究実績の概要 |
骨髄造血を維持する機構として、造血微小環境(niche;ニッチ)の重要性が知られている。近年の研究で、間葉系細胞が多発性骨髄腫の進展に関わっている事が報告されているが、その研究はマウス実験や培養実験から得られており、臨床的意義は未だ不明である。本研究では、フローサイトメトリー法を用いて骨髄腫患者骨髄検体から直接に単離した間葉系幹細胞(mesenchymal stem cells; MSC)の解析から得られた結果を基に、骨髄腫におけるニッチ細胞の役割を明らかにすることを目的としている。 本研究初年度には、健常者骨髄から、フローサイトメトリー法により直接に単離した非血液細胞のフェノタイプの解析し、マウスモデルで造血支持細胞として報告されているCXCL12陽性細網細胞(CXCL12-abundant reticular cells; CAR細胞)に類似した細胞が、コラゲナーゼ処理を行った骨髄細胞から、CD45陰性CD71陰性グリコフォリンA陰性、CD31陰性の血液細胞と血管内皮細胞分画を除いた細胞集団の中でCD271陽性PDGFRb陽性の一集団として同定される事を確認した。2020年度は、同じ細胞表面抗原発現パターンを有する細胞分画を、多発性骨髄腫患者骨髄より単離してRNAseq解析を行った。健常者骨髄由来の細胞と比較すると、その分化傾向や発現シグナルが有意に異なる事が確認された。本年度は、多発性骨髄腫細胞株・患者由来腫瘍細胞と骨髄由来MSCの共培養実験系を用いて、RNAseq解析の結果から機能に関わる遺伝子の抽出を開始した。また患者の臨床経過との相関関係についても検討を行った。
|