研究課題/領域番号 |
19K08846
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
奥田 司 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30291587)
|
研究分担者 |
桑原 康通 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30590327)
吉田 達士 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80315936)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 造血器腫瘍 / 転写制御 / 染色体転座 / RUNX1 / AML1 / 分子標的薬 / Yeast Two-Hybrid / 遺伝子改変マウス |
研究成果の概要 |
RUNX1は造血細胞の発生分化において重要な役割を担う転写因子であり、その遺伝子異常は高頻度にヒト白血病の発症に関与する。本研究ではRUNX1の作用メカニズムについて多面的な解析を行った。その結果、(1)RUNX1の生物作用に重要となる翻訳後修飾の標的となるアミノ酸残基を何ヵ所か特定した。(2)RUNX1と会合する新規抑制因子と新規活性化因子を同定し検討を加えている。(3)RUNX1とSNF5との関連性を検討するうえで役立ちうる細胞株を新規樹立した。そして(4)RUNX1によって転写制御を受ける新規標的遺伝子としてTRAILとC11orf21を見出した。
|
自由記述の分野 |
腫瘍生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
RUNX1は造血関連転写因子であり、これまでの多くの先行研究からは、この分子の機能不全が高頻度にヒト白血病の発症に関与していることが明らかにされている。明らかにRUNX1は次世代の新規白血病予防・治療薬や造血細胞制御薬などの開発における新規標的分子と見なされているものの、その機能の詳細が不明なことが、開発上の隘路となっていた。本研究によって新規に見いだされた知見はRUNX1の作用メカニズム・調節メカニズムの理解を多面的に進める意義があるものと考えている。こうした研究の延長上に新たな造血器疾患克服への道筋が見いだされるものと期待される。
|