研究課題
フィラデルフィア染色体陰性の骨髄増殖性腫瘍(MPN)は、造血幹細胞の異常によって一系統以上の骨髄性細胞のクロ―ナルな増殖をきたす血液疾患である。2005年に、MPN患者において、サイトカイン受容体シグナル伝達において中心的な役割を果たす、チロシンキナーゼJAK2を恒常的に活性化する変異が見出された。この発見により、少なくともJAK2変異を有するMPN患者では、サイトカインシグナル伝達系の機能亢進によりMPNが発症していることが強く示唆され、その後のJAK2阻害薬の開発と、MPN患者への使用へと結びついた。しかしJAK2阻害薬は、患者の全身症状や脾腫を改善するものの、腫瘍細胞を完全に排除することができないことから根治に至らない。MPNの根本的な治療法としては、骨髄移植があるが、治療関連死のリスクや、移植不適応症例が多いことなどから、実際に移植の行われる症例はごくわずかである。これらのことから、MPN発症メカニズムの理解に基づき、完治を目指す新たな治療戦略の開発が望まれている。本研究課題では、一部のMPN患者に共通して変異が見いだされた分子シャペロンをコードしているCALR遺伝子に着目し、MPN発症原因分子である変異型CALRの腫瘍原性に必要な、変異型CALRのホモ多量体化の分子基盤を明らかにすると共に、それを標的とした治療概念の確立を目的としている。本年度は、申請者がこれまでに明らかにした、変異型CALRのカルボキシル末端に存在する、変異型CALR特異的ドメインを介したホモ多量体化に必要なアミノ酸配列の同定を行った。
3: やや遅れている
変異型CALR上の多量体化ドメインに存在する繰り返し配列の影響で、解釈が困難なデータが出ているため。
引き続き、多量体化ドメインに対する欠失変異や点変異を導入した改変体を作成し、結合試験を行うことで、多量体化を担っているアミノ酸配列を同定する。また、同定した配列上に生じる可能性のある翻訳後修飾についても、質量分析解析による同定を試みる。
研究進捗に少し遅れが出たため、次年度使用額が生じた。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)
Leukemia
巻: 34 ページ: 499~509
10.1038/s41375-019-0564-z
Int J Hematol.
巻: 111 ページ: 200~205
10.1007/s12185-019-02800-0
British Journal of Haematology
巻: 187 ページ: e27~e31
10.1111/bjh.16146
Haematologica
巻: 104 ページ: e506~e509
10.3324/haematol.2018.208876
European Journal of Haematology
巻: 102 ページ: 516~520
10.1111/ejh.13236
血液内科
巻: 79 ページ: 556~564
臨床検査
巻: 63 ページ: 790~796