研究課題/領域番号 |
19K08874
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
ARNER ERIK 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (20571839)
|
研究分担者 |
萩原 將太郎 東京女子医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50306635)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | multiple myeloma |
研究成果の概要 |
ヒトNK細胞は、多発性骨髄腫患者と健康なボランティアの末梢血から調製されました。コホートは、20人の多発性骨髄腫患者と10人の健康なドナーで構成されていました。多発性骨髄腫患者は2つのグループに分けられました:sSLAMF7血清レベルが高い10人(新鮮/再発症例)と低レベル(寛解または安定した症例)の10人。 CAGEを使用して、3つのグループ間で遺伝子発現を比較しました。多発性骨髄腫患者のNK細胞の転写プログラムで観察された変化の推定調節因子を同定するために、差次的に発現する遺伝子が同定され、MARAにかけられました。
|
自由記述の分野 |
transcriptional regulation
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Poor outcome in Multiple Myeloma (MM) patients with high sSLAMF7 serum levels may be linked to changes in NK cell gene expression programs. We aimed to reconstruct the NK cell transcriptional regulatory network that governs MM and is modulated by sSLAMF7, paving the way for novel therapeutic targets
|