研究課題/領域番号 |
19K08884
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
中村 英樹 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (10437832)
|
研究分担者 |
清水 俊匡 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (40770467)
川上 純 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90325639)
高谷 亜由子 長崎大学, 病院(医学系), 医員 (90821380)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 濾胞性樹状細胞 / HTLV-1 |
研究実績の概要 |
HTLV-1関連脊髄症に合併したシェーグレン症候群患者唾液腺組織においては、二次濾胞の形成が著しく阻害されている。このためHTLV-1感染によるシェーグレン症候群の誘導機序の解明においては、濾胞性樹状細胞(FDC)が最も重要である。このため、倫理委員会の承諾を得たうえで小児扁桃よりFDCの樹立を試みた。これにより10株以上のFDC様細胞株が得られた。表面マーカーとしてCD21, CD23, CD40,ICAM-1, VCAM-1およびBAFFの発現をDay2で確認し、フローサイトメトリー(FCM)法によりICAM-1, FDCマーカー、fibroblastマーカーの発現を確認した。さらに、免疫染色により細胞内のBAFFおよびCXCL13発現を確認し、I型インターフェロン(IFN)またはTNFα・リンホトキシン刺激を行った。これによりFDC様細胞株には細胞内BAFF/CXCL13がconstitutiveに発現していることが確認された。次にHTLV-1のFDC様細胞に対する効果を確認するため、HTLV-1感染細胞株とFDC様細胞株の直接共培養を行った。この結果、FDC様細胞は特徴的な峡細化を示した。同時に、細胞質内のBAFF/CXCL13発現は1x10^6個のHCT-5の存在で著しく抑制された。HCT-5の細胞数勾配を用いて共培養を行うと、BAFF/CXCL13発現が細胞数減少に依存して回復する現象が確認された。ところが、HCT-5をトランスウエル内とした間接的な共培養においては、FDC様細胞の峡細化は観察されなかった。現在FDC様細胞より分泌されるBAFF/CXCL13の発現とHCT-5の影響について、ELISA法を用いて確認中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ヒト扁桃組織からの濾胞性樹状細胞樹立は困難な手法のひとつであるが、30検体ほどの扁桃組織を使用することができたため、樹立が確認できた。樹立後はHCT-5の影響をみる免疫学的な検討が中心となるため、細胞株樹立後は共培養等の検討が比較的順調に進捗していると考えられる。今後シェーグレン症候群患者唾液腺におけるBAFF/CXCL13発現もHTLV-1の感染の有無で確認予定であるためやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
濾胞性樹状細胞とHCT-5の共培養によるBAFF/CXCL13発現変化が最も重要であるが、培養条件によっては予想されたようなBAFF/CXCL13発現抑制が確認できない場合も想定される。その場合は、使用するHCT-5と濾胞性樹状細胞の細胞数比や培養時間を調整することによりこれらの影響確認を推進してゆく。さらに、HTLV-1関連脊髄症患者および抗HTLV-1抗体陰性シェーグレン症候群患者血清においてBAFFやCXCL13がどのような分布を示すかについてもELISA法を用いて検討予定である。
|