• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

シェーグレン症候群における病因T細胞と腸内細菌叢との関連の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

飯塚 麻菜  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (80734821)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードシェーグレン症候群 / 自己免疫疾患 / T細胞
研究成果の概要

シェーグレン症候群 (Sjogren's syndrome :SS) は、唾液腺、涙腺などの外分泌腺に慢性炎症が起こり、外分泌腺が破壊される原因不明の臓器特異的自己免疫疾患である。標的臓器には、CD4+ T細胞が浸潤し、病態の初期形成およびその後の増悪に関与する。本研究では、SSモデルマウスを用いて、自己反応性CD4+ T細胞の機能およびその活性化に腸内細菌叢が関与することを明らかにした。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

SSは慢性唾液腺炎、涙腺炎を主徴とする臓器特異的自己免疫疾患であり、国の指定難病に選定されている。その発症機序は不明であり、確立した治療法はなく、対処療法に頼るのみである。本研究により、SSの発症に関わる自己反応性T細胞の機能および活性化機序が明らかとなり、新たな疾患特異的創薬への応用も期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi