研究課題/領域番号 |
19K08892
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
天野 浩文 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (50318474)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 全身性エリテマトーデス / TLR7 / 新規治療 |
研究成果の概要 |
全身性エリテマトーデス(SLE)患者末梢血単核球(PBMC)で抗TLR7抗体の発現を調べた結果、骨髄球系の細胞集団においてTLR7の発現がSLE患者で高いことを確認した。また細胞内のみならず、細胞表面にも発現を認めた。また、SLE患者保存血清を用いてSLE患者血清中の可溶性TLR7の発現を解析した。SLE患者血清では健常者と比べて可溶性TLR7の発現は低い結果となった。さらにSLEのモデルマウスに対する抗TLR7抗体投与による研究を行ったところ、腎炎を著明に抑制し、生存率を延長させたことを確認した。今後抗ヒトTLR7抗体が新規治療薬として使用され有効性を示す可能性が期待できる。
|
自由記述の分野 |
自己免疫疾患の制御
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
全身性エリテマトーデス(SLE)患者の病態において、TLR7の重要性はよく知られている。われわれは、複数のモノクローナル抗体を用いることで、より特異性の高い抗TLR7を同定し、患者末梢血における発現を調べた。その発現は、自然免疫に重要な好中球や単球の細胞質のみならず、細胞表面にも発現を確認できたことは、抗体治療薬の有効性を示唆するものである。SLEのモデルマウスに対する抗TLR7抗体投与により、腎炎を著明に抑制し、生存率を延長させたことから、今後抗ヒトTLR7抗体が新規治療薬として使用され有効性を示す可能性が期待できる。
|