研究課題/領域番号 |
19K08894
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
四元 聡志 東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (30318191)
|
研究分担者 |
どど 孝介 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (20415243)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 好中球細胞外トラップ / 酸化リン脂質 / ミエロペルオキシダーゼ |
研究実績の概要 |
昨年度は、NET形成の制御およびリン脂質酸化の亢進にミエロペルオキシダーゼ(MPO)が重要な役割を果たしていることを好中球様分化HL-60を用いてin vitroで証明した。本年度は、これに加え、MPO欠損マウス由来好中球およびMPO阻害剤を作用させたヒト末梢血でもNET形成および脂質酸化が誘導されないことをin vitroで明らかにした。さらに、細胞内で産生された酸化リン脂質が、NET形成にどのように関与するか検討を行った。NET形成過程は、1) 核の膨潤、2)核膜の崩壊、3)細胞膜の崩壊、4)自身のクロマチンの放出からなる。そこで、酸化リン脂質が核の膨潤に関与するか検討を行った。好中球様分化HL-60から精製した核に酸化リン脂質を直接作用させたところ、核の膨潤が誘導された。この核の膨潤は、好中球エラスターゼを併用することでさらに亢進した。以上の結果から、NET形成過程で細胞内に産生される酸化リン脂質は、好中球エラスターゼと共に核に作用して核の膨潤に関与していることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
膠原病モデルマウスの作製に予想より時間がかかっている。
|
今後の研究の推進方策 |
In vivoにおける脂質酸化依存的NET形成にMPOが関与するかMPO欠損マウスを用いて検討を行う。膠原病の発症や増悪にNET形成が関与するとの報告がなされている。脂質酸化依存的NET形成が膠原病の発症および増悪に関与するか検討するため、膠原病モデルマウスを用いた評価系を構築する。
|