• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

マスト細胞を介したシェーグレン症候群唾液腺炎メカニズム解析と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K08898
研究機関久留米大学

研究代表者

海江田 信二郎  久留米大学, 医学部, 准教授 (20330798)

研究分担者 星野 友昭  久留米大学, 医学部, 教授 (00261066)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードHMC-1 / 線維芽細胞 / TGFβ / Type I collgen
研究実績の概要

研究実施計画に基づきマスト細胞(HMC-1)による線維芽細胞活性化およびコラーゲン産生能促進を介したシェーグレン症候群唾液腺炎における線維化促進への関与メカニズム解析を行った。まずマスト細胞と線維芽細胞の共培養においてTranswell membraneを用い細胞接着を阻害した実験を行い、HMC-1細胞は線維芽細胞のIL-6やTGFβ RNAの発現上昇をRT-PCR法を用いて確認した。また同様の手法を用いI型コラーゲン産生促進も確認している。この実験結果からHMC-1由来可溶性因子が線維芽細胞の活性化およびコラーゲン産生促進的に作用することが確認された。また逆方向性にマスト細胞もIL-6やTGFβ RNAの発現上昇を確認した。2細胞間でおそらくIL-6などを介したamplification loopが形成され、相互作用によりさらにマスト細胞や線維芽細胞が活性化および線維化促進因子の産生が亢進する機序が示唆された。HMC-1/線維芽細胞の細胞接着の活性化および線維化促進因子の産生に関する検討については、共培養を長期間保つことができず、可溶性因子についてのみ検討を進めた。HMC-1による線維芽細胞活性化が可溶性因子に加え接着因子が加わるとその生存に過度に影響し、細胞死にいたるため検討が困難であった。今年度はマスト細胞由来可溶性因子の同定のMicroarray法を用いた包括的な分子特定に加え、文献検索による候補因子を複数抽出し、その可溶性因子に対する中和抗体を用いマスト細胞由来可溶性因子の同定を試みる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HMC-1・線維芽細胞の共培養実験によりHMC-1由来可溶性因子が線維芽細胞の活性化やコラーゲン産生能に促進的に作用することを確認した。共培養実験で接着因子に関しては検討が困難であり、今後マスト細胞由来の液性因子について同定を進めていく。

今後の研究の推進方策

引き続きHMC-1および線維芽細胞をもちいた共培養実験を継続する。マスト細胞由来液性因子に関してはMicroarray法を用いた包括的な研究手法により同定を進めていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 肥満細胞は関節リウマチの疾患活動性と相関し自己抗体産生に寄与する2020

    • 著者名/発表者名
      海江田信二郎
    • 雑誌名

      リウマチ科

      巻: 63 ページ: 325-328.

  • [雑誌論文] Elevation of Pulmonary CD163 + and CD204 + Macrophages Is Associated With the Clinical Course of Idiopathic Pulmonary Fibrosis Patients2019

    • 著者名/発表者名
      Nouno T, Okamoto M, Ohnishi K, Kaieda S, Tominaga M, Zaizen Y, Ichiki M, Momosaki S, Nakamura M, Fujimoto K, Fukuoka J, Shimizu S, Komohara Y, Hoshino T.
    • 雑誌名

      Journal of Thoracic Disease

      巻: 11 ページ: 4005-4017

    • DOI

      10.21037/jtd.2019.09.03.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Retrospective Study of the Tolerability of Nintedanib for Severe Idiopathic Pulmonary Fibrosis in the Real World2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Okamoto M, Fujimoto K, Ebata T, Tominaga M, Nouno T, Zaizen Y, Kaieda S, Tsuda T, Kawayama T, Hoshino T
    • 雑誌名

      Annals of Translational Medicine

      巻: 7 ページ: 262-270

    • DOI

      10.21037/atm.2019.05.33.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Juxta-vertebral Lesions Associated With Granulomatosis With Polyangiitis2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Kaieda S, Furuta T, Ida H
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 58 ページ: 2587-2588

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.2903-19. Epub 2019 May 22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Signal Intensity of Superb Micro-Vascular Imaging Associates With the Activity of Vascular Inflammation in Takayasu Arteritis2019

    • 著者名/発表者名
      Ito S, Tahara N, Hirakata S, Kaieda S, Tahara A, Maeda-Ogata S, Bekki M, Sugiyama Y, Honda A, Igata S, Kuromatsu R, Nakashima O, Fukumoto Y
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s12350-019-01665-4. Online ahead of print.

    • 査読あり
  • [学会発表] シェーグレン症候群に対するマスト細胞の関与2019

    • 著者名/発表者名
      海江田信二郎
    • 学会等名
      第63回日本リウマチ学会総会
  • [学会発表] Surfactant Protein D as a Useful Predictor for Mortality in Myositis-associated Interstitial Lung Disease: A Dimorphic Model Based on anti-MDA5 Antibody2019

    • 著者名/発表者名
      Shinjiro Kaieda, Takahisa Gono , Kenichi Masui , Naoshi Nishina , Shinji Sato and Masataka Kuwana
    • 学会等名
      2019 ACR/ARP Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi