• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

REV-ERBアゴニストによるⅠ型アレルギー反応抑制機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K08904
研究機関山梨大学

研究代表者

石丸 かよ子  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (10710353)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードマスト細胞 / 脱顆粒 / REV-ERB / SR9009 / 概日時計
研究実績の概要

本研究はⅠ型アレルギー反応におけるREV-ERB分子の役割、特にREV-ERBアゴニストによるⅠ型アレルギー反応の抑制機序を明らかにすることを目的とする。SR9009をはじめとするREV-ERBアゴニストは肥満や糖尿病などのメタボリックシンドロームや癌に対する治療薬として期待されている(Nat Rev Drug Discov 2014;13:197, Nature 2018;553:351)。昨年度の研究結果から、SR9009はIgE刺激によるマウス骨髄由来マスト細胞(bone marrow-derived mat cells:BMMCs)の脱顆粒反応を顕著に抑制すること、IgE/FcεRシグナル伝達経路のGab2、NK-κB(p65)のリン酸化を抑制することが明らかとなった。また、興味深いことに、時計遺伝子clock変異BMMCsでもSR9009はIgEによる脱顆粒反応を抑制したことから、SR9009の抑制機序に概日時計は関与しないことが示唆された(Ishimaru et al. IJMS 2019;20:6320)。
今年度は、まだ不明な部分の多いSR9009の脱顆粒反応抑制機序の分子メカニズムを明らかにするために、REV-ERBαノックアウトマウスを購入し、SR9009の脱顆粒反応抑制効果にREV-ERBが関与しているかを検討した。
SR9009によるIgEによるマスト細胞活性化(Ⅰ型アレルギー反応)の抑制は強力であり、BMMCsだけでなく皮膚由来結合組織型マスト細胞でも認められるため、創薬にあたり今後の展開が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究はⅠ型アレルギー反応におけるREV-ERB分子の役割、特にREV-ERBアゴニストによるⅠ型アレルギー反応の抑制機序を明らかにすることを目的とする。昨年度の結果から、概日時計が関与していない可能性が示唆されたが、まだ不明な点が多い。そこで、今年度はREV-ERBαノックアウトマウスを購入し、SR9009の作用がREV-ERBを介しているかどうかをin vitroおよびin vivoで検討することとした。しかし、REV-ERBαノックアウトマウスの繁殖が予想以上に難しく、特に、in vivoで使用する匹数を揃えることができていない。
以上から研究はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

本研究の目的は、Ⅰ型アレルギー反応におけるREV-ERB分子の役割、特にREV-ERBアゴニストによるⅠ型アレルギー反応の抑制機序を明らかにすることである。昨年度、REV-ERBアゴニストSR9009がⅠ型アレルギー反応を抑制する機序について解析し、SR9009はGab2およびp65の活性化を抑制することでIgE受容体の細胞内シグナル経路を抑制することが示唆された。また、時計遺伝子Clock変異BMMCsにおいてもSR9009はIgEによる脱顆粒反応を抑制したことから、SR9009の抑制機序に概日時計機能は関与しないことが示唆された。しかしながら、これらの分子メカニズムは未だ不明であり、SR9009をはじめとするREV-ERBアゴニストをアレルギー創薬に結び付けるには、それらの解明が不可欠である。今後の研究はこの分子メカニズムをさらに解析する予定である。

次年度使用額が生じた理由

REV-ERBアゴニストのⅠ型アレルギー反応抑制機序とREV-ERBの役割を解析するために必要なREV-ERBαノックアウトマウスの繁殖が予想以上に難しく時間がかかっているため、次年度使用が必要となった。
REV-ERBアゴニストSR9009がⅠ型アレルギー反応を抑制する分子メカニズムの解析のために必要な経費(REV-ERBアゴニスト、解析用試薬、マウスの購入、飼育費等)に使用する計画である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi