• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

経皮感作による食道・皮膚間の免疫応答に着目した好酸球性食道炎の発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08907
研究機関島根大学

研究代表者

大嶋 直樹  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (10403461)

研究分担者 石原 俊治  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (80263531)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード好酸球性食道炎 / アレルギー / 経皮感作
研究実績の概要

近年、アレルギー疾患の新たな感作経路として経皮感作が注目されている。好酸球性食道炎は食道に多数の好酸球が浸潤し、慢性炎症が起こる消化管のアレルギー疾患であるが、外来抗原の感作により発症に至る機序については未だ不明な点が多い。本研究では、皮膚における抗原感作は好酸球性食道炎発症の契機となるのか、また皮膚のバリア機構の破綻は好酸球性食道炎の病態形成の一因になり得るのかを明らかにすることを目的とし、マウスモデルを用いて好酸球性食道炎発症に至る免疫学的背景について研究を行う。特に粘膜上皮の防御機構に重要な役割を担っているepidermal differentiation complex proteinの一つであるFilaggrin遺伝子に着目し、皮膚と食道粘膜における免疫応答の相互作用の解析を進めた。
最終年度はIL-33遺伝子欠損(KO)マウスにおいても経皮感作による好酸球性食道炎が成立するかどうかを確認した。結果として過去の検討ではIL-33 KOマウスに対する腹腔内への抗原投与は野生型と比較して好酸球、炎症細胞浸潤の減弱を認めたが、経皮感作でも同様の結果を得ることが可能だった。研究期間を通じて、好酸球性食道炎の病態形成に経皮感作が重要な役割を持っていることが明らかになった。またそれらにはFilaggrin遺伝子が関与し、“皮膚免疫”という全く新しい観点からの好酸球性食道炎の発症予防や、経皮免疫療法といった新しい治療法への応用が期待でき、今後の進展が待たれる状況である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Heterotopic Gastric Mucosa in Middle Esophagus Complicated with Esophageal Ulcers2022

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Kenichi、Shibagaki Kotaro、Nonomura Saya、Sumi Shohei、Fukuda Naoki、Takahashi Yusuke、Kotani Satoshi、Okimoto Eiko、Oshima Naoki、Kawashima Kousaku、Ishimura Norihisa、Ishihara Shunji
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 61 ページ: 2735~2740

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8705-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-lasting renal dysfunction following tacrolimus induction therapy in ulcerative colitis patients2022

    • 著者名/発表者名
      Cha Na、Oshima Naoki、Kishimoto Kenichi、Kotani Satoshi、Okimoto Eiko、Yazaki Tomotaka、Sonoyama Hiroki、Oka Akihiko、Mishima Yoshiyuki、Shibagaki Kotaro、Tobita Hiroshi、Kawashima Kousaku、Ishimura Norihisa、Ishihara Shunji
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 70 ページ: 297~303

    • DOI

      10.3164/jcbn.21-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Simultaneous Onset of Pancreatitis and Colitis as Immune-related Adverse Events in a Patient Receiving Nivolumab Treatment for Renal Cell Carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Yazaki Tomotaka、Moriyama Ichiro、Tobita Hiroshi、Sonoyama Hiroki、Okimoto Eiko、Oka Akihiko、Mishima Yoshiyuki、Oshima Naoki、Shibagaki Kotaro、Kawashima Kousaku、Ishimura Norihisa、Nagami Taichi、Maruyama Riruke、Shiina Hiroaki、Ishihara Shunji
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 61 ページ: 1485~1490

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.7911-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low Fecal Calprotectin Predicts Histological Healing in Patients with Ulcerative Colitis with Endoscopic Remission and Leads to Prolonged Clinical Remission2022

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Kousaku、Oshima Naoki、Kishimoto Kenichi、Kataoka Masatoshi、Fukunaga Mai、Kotani Satoshi、Sonoyama Hiroki、Oka Akihiko、Mishima Yoshiyuki、Kazumori Hideaki、Ishikawa Noriyoshi、Araki Asuka、Ishihara Shunji
    • 雑誌名

      Inflammatory Bowel Diseases

      巻: 29 ページ: 359~366

    • DOI

      10.1093/ibd/izac095

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] microRNAを用いた好酸球性食道炎の新規バイオマーカーの探索2022

    • 著者名/発表者名
      大嶋 直樹  石村 典久  石原 俊治
    • 学会等名
      第108回日本消化器病学会総会(東京)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi