• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

関節リウマチ患者由来抗シトルリン化ペプチド抗体を用いた破骨細胞分化抑制剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08908
研究機関広島大学

研究代表者

杉山 英二  広島大学, 病院(医), 名誉教授 (70179167)

研究分担者 小澤 龍彦  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (10432105)
應原 一久  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (80550425)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード関節リウマチ / LPS / 滑膜細胞 / CXCL10
研究実績の概要

前年度までの実験結果より、関節リウマチ患者から得られた抗シトルリン化蛋白抗体(CCP-Ab1)の対応抗原はシトルリン化フィブリノゲン(cit-Fb)であり、CCP-Ab1は関節炎モデルマウスへの投与により、強い病原性を認めたために、cit-Fbの病原性への関与を明らかにする目的で、関節リウマチ滑膜細胞培養系にcit-Fbを添加して炎症性サイトカインの産生に対する効果を遺伝子、蛋白レベルで検討した。cit-Fbはtoll-like receptor 4 (TLR4)のシグナルの活性化を介して, CXCL10の発現を強く誘導したが、LPSの中和活性を有するポリミキシンB(PMB)によりCXCL10誘導作用が部分的に抑制されること、熱処理したcit-Fb試薬においてもCXCL10誘導作用が認められることから、試薬中のLPSの混入が疑われ、最終的にリムルス試験 (LAL assay)でLPSを測定し、cit-Fb試薬(1μg/ml)から0.3 ng/ml相当のLPS活性を認めた。TLR4関連実験では、簡便なLPS検出法としてPMX中和作用や熱処理法が用いられているが、その効果は部分的であり、判断に難渋することが多い。LPSはリピッドA、コア多糖体、O抗原多糖で構成されるが、O抗原多糖が欠失したLPS変異体(R-LPS)が存在し、コア多糖の付加の程度によりRa, Rc, Re-LPSに分類され、これらの変異体のLPS活性はそれぞれ異なる。そこで、Re-LPSを用いて検討したところ、大腸菌由来のLPS(wild-type LPS)のサイトカイン誘導作用を濃度依存性に抑制するとともに、LPSの混入したcit-Fb試薬によるCXCL10誘導をほぼ完全に抑制したことから、Re-LPSのLPS拮抗作用は、LPSの混入を迅速に検出するための有用なツールになると考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The Lipopolysaccharide Mutant Re-LPS Is a Useful Tool for Detecting LPS Contamination in Rheumatoid Synovial Cell Cultures2022

    • 著者名/発表者名
      Kohno, H. Ouhara, K. Mokuda, S. Tokunaga, T. Sugimoto, T. Watanabe, H. Ishitoku, M. Yoshida, Y. Mizuno, N. Ozawa, T. Kawataka, M. Hirata, S. Kishi, H. Sugiyama, E
    • 雑誌名

      Pathobiology

      巻: 89 ページ: 92-100

    • DOI

      10.1159/000520022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nailfold capillaries and myositis specific antibodies in anti-melanoma differentiation-associated gene 5 antibody-positive dermatomyositis2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, T. Mokuda, S. Kohno, H. Ishitoku, M. Araki, K. Watanabe, H. Tokunaga, T. Yoshida, Y. Hirata, S. Sugiyama, E.
    • 雑誌名

      Rheumatology (Oxford)

      巻: - ページ: in press

    • DOI

      10.1093/rheumatology/keab681

    • 査読あり
  • [学会発表] Usefulness of nailfold video-capillaroscopy for diagnosing patients positive for anti-centromere antibody.2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sugimoto, Hiroki Kobayashi, Harumichi Suma, Yohei Hosokawa, Michinori Ishitoku, Hiroki Kohno, Hirofumi Watanabe, Tadahiro Tokunaga, Shinpei Ohnari, Yusuke Yoshida, Sho Mokuda, Shintaro Hirata, Eiji Sugiyama
    • 学会等名
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] Angiotensin-converting enzyme 2, a SARS-CoV-2 receptor, is upregulated by IL-6 via STAT3 signaling in synovial fibroblasts and lymphocytes.2021

    • 著者名/発表者名
      Sho Mokuda, Tadahiro Tokunaga, Junya Masumoto, Eiji Sugiyama
    • 学会等名
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] リウマチ滑膜細胞のTLR4活性化研究におけるLPSのコンタミネーションの検出に、変異型LPS・Re-LPSは有用である2021

    • 著者名/発表者名
      河野紘輝、應原一久、徳永忠浩、茂久田翔、水野智仁、小澤龍彦、川高正聖、平田信太郎、岸裕幸、杉山英二
    • 学会等名
      第36回日本臨床リウマチ学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi