研究課題/領域番号 |
19K08909
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
鈴木 淳平 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (20734239)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アレルギー / オートファジー / Th2細胞 |
研究実績の概要 |
アレルギー性疾患の発症や病態にはTh2細胞の過剰な活性化が深く関わっている。近年では、Th2細胞の亜集団でIL-33受容体を発現するTh2細胞がIL-5やIL-13を大量に産生することが、アレルギー性疾患の発症や病態形成の大きな要因となることが分かってきた。そのため、IL-33受容体発現Th2細胞分化や機能を制御する分子機構を理解することは、アレルギー性疾患の新規治療法開発につながる。これまでに、低分子化合物SH-2251がIL-5産生Th2細胞分化を選択的に抑制し、アレルギー性軌道炎症モデルの病態を改善することを報告している。さらに、SH-2251はIL-33受容体発現Th2細胞分化を抑制させるとともにIL-5/IL-13産生を低下させることを見出している。SH-2251の結合分子を探索したところ、低分子Gタンパク質に属する8種のRab分子群を同定した。本研究は、SH-2251に結合するRabのIL-33受容体発現Th2細胞分化や機能における役割を明らかにすることを目的としている。本年度は、SH-2251に結合する8種のRabファミリーのうち、どのRabがIL-33受容体発現Th2細胞分化や機能に関与するのか検討を行った。Rab同定のためのスクリーニングは、培養系が確立されているCD4陽性T細胞に対するRab過剰発現系を用い、Th2細胞分化に対する作用を指標に検討した。その結果、8種のRabのうち2種でIL-5産生Th2細胞分化が部分的に阻害されることが明らかとなった。このことから、RabはTh2細胞分化に対して抑制的に働くことが示唆された。今後、過剰発現系で同定した2種のRabのIL-33受容体発現Th2細胞分化・機能における役割について解析する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度は、CD4 T細胞を用いたRabノックアウトアッセイを行うことで、IL-33受容体発現Th2細胞分化に対するRab機能の役割解析を行う予定であった。しかし、安定したアッセイシステムの確立に難航したため、レトロウイルスベクターを用いたRabの過剰発現系を用いることで、RabのTh2細胞分化及びIL-33受容体発現Th2細胞分化について検討を行った。上記の解析で、Rabの過剰発現により、IL-5産生Th2細胞分化が一部阻害された。これらのことから同定した2種のRabはIL-5産生Th2細胞分化に対して抑制的に働く可能性が示された。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度に引き続き、初代CD4 T細胞を用いたRabノックアウトアッセイ法の確立を行うとともにレトロウイルスベクターによる過剰発現系を用いて、IL-33受容体発現Th2細胞分化や機能に関与するRab分子群の同定及び機能解析を行う。さらに、Rabはオートファジーにも関わることから、IL-33受容体発現Th2細胞分化や機能におけるオートファジーの役割について解析する。具体的には、in vitroにおいてRabノックアウトCD4 T細胞及び、SH-2251処理したCD4 T細胞のオートファジー状態についてオートファジーフラックスアッセイ、バイオイメージングによるオートファジーの検出を行う
|