• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

全身性エリテマトーデスにおける自己抗体の病的役割の解明と新規治療戦略の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08914
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

吉見 竜介  横浜市立大学, 医学部, 講師 (70585265)

研究分担者 中島 秀明  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30217723)
桐野 洋平  横浜市立大学, 医学部, 講師 (50468154)
岳野 光洋  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50236494)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード膠原病学 / 自己抗体 / TRIM21 / 抗SS-A抗体
研究成果の概要

全身性エリテマトーデスにおいて自己抗体の病態形成における役割は不明である.本研究では血清中の抗TRIM21抗体が細胞に取り込まれ,細胞内のTRIM21の機能を修飾しうるかを検討した.その結果,TRIM21がB細胞の形質芽細胞への分化や抗体産生を調節する機能を持ち,血清中の抗TRIM21抗体が免疫細胞内に移行してTRIM21の機能を阻害する可能性があることが示された.抗体の細胞内への移行はToll様受容体リガンドやインターフェロンの刺激によって促進されることが観察され,この現象が感染症による全身性自己免疫疾患の発症や増悪の機序の一端を示している可能性が示唆された.

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

全身性エリテマトーデスにおいては病因が不明であることから現状においてまだ根本的な治療はなく,ステロイドや免疫抑制薬による対症療法に依存している.本研究によりTRIM21がB細胞の形質芽細胞への分化や抗体産生を調節する機能を持ち,血清中の抗TRIM21抗体が免疫細胞内に移行してTRIM21の機能を阻害する可能性があることが示されたため,TRIM21とその関連分子が新規治療薬の標的分子として,創薬に繋がる可能性が生まれた.抗TRIM21抗体と同様に,他の細胞内抗原に対する自己抗体の病原性についても細胞内での自己抗原と自己抗体の相互作用で説明できる可能性も生まれた.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi