• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

CD4陽性T細胞のスーパーエンハンサー異常に起因する画期的な関節リウマチ病態形成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08925
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

山形 薫  産業医科大学, 医学部, 講師 (80533786)

研究分担者 田中 良哉  産業医科大学, 医学部, 教授 (30248562)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード関節リウマチ / CD4陽性T細胞 / スーパーエンハンサー / UBASH3A / BACH2 / eRNA / ChIP
研究成果の概要

UBASH3Aの発現について、関節リウマチ(RA)患者の CD4+T細胞では、健常人の CD4+T細胞より低かった。RA患者では、抑制型転写因子であるBACH2がCD4+T細胞のUBASH3A遺伝子座に集積したが、健常人では逆の現象が観察された。CD4+T細胞膜のT細胞受容体を刺激するとIL-6が産生されるが、UBASH3Aの過剰発現はその産生を有意に抑制した。以上より、RA患者由来のCD4+T細胞にて、SEのエピジェネティック制御によるUBASH3A発現量の低下は、TCRシグナルの過剰な活性化を経て、IL-6の産生を亢進させた。

自由記述の分野

リウマチ内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

代表的な自己免疫疾患である関節リウマチ(RA)の患者においてT細胞が活性化しており、RA病態への機能的関与が予想されている。しかし、依然として病態の形成過程と進展過程を担う基盤について不明な点が多い。我々は、CD4+T細胞で高発現するUBASH3Aがリウマチで発現異常を示し、炎症と関わり、そしてRAの病態進展を担うことを解明した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi