研究課題/領域番号 |
19K08948
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
野村 和弘 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (60466563)
|
研究分担者 |
香取 幸夫 東北大学, 医学系研究科, 教授 (20261620)
矢野 寿一 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20374944)
角田 梨紗子 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40596095)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ヘリコバクターシネディ |
研究実績の概要 |
Helicobacter cinaediは、近年易感染宿主において、再燃する菌血症や難治性蜂窩織炎、感染性大動脈瘤などの原因菌として大きな問題となっている。高齢化や治療の多様化に伴い、易感染宿主が増加する事で、H. cinaedi感染症は今後さらに増加していくものと考えられる。H. cinaediは、微好気培養という特殊な培養条件を要するため検出が難しいことから、薬剤感受性、病原因子を含めた細菌学的情報や感染経路に関する情報が極めて乏しく、治療法や予防法が確立していないのが現状である。易感染宿主における菌血症や感染性大動脈瘤などの疾患は、致死的となり得るため的確な治療を迅速に行う必要がある。H. cinaediは、ヒトや動物の消化管内に生息するとされるが、ヒトや動物の保菌状況は明らかにはされていない。その一方で、H. cinaediのヒトへの感染経路のひとつとして、伴侶動物(ペット)からの感染の可能性も疑われている。 本研究では、Ⅰ)薬剤感受性測定および薬剤耐性遺伝子の検出によるH. cinaedi感染症の治療法の検討、Ⅱ)ヒトおよび伴侶動物の糞便中のH. cinaediの保菌状況の把握、Ⅲ)H. cinaediの伝播様式と感染予防策について検討を行う予定である。本年度も臨床分離株と健常人および伴侶動物の糞便収集を継続して行った。健常人の糞便検体から培養により本菌を試みているが、培養よる菌株の検出が難しい場合が多く、検体からDNA抽出を行い遺伝子解析により本菌の確認を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記のように、検体収集を継続し、検体からHelicobacter cinaediの同定を進めた。臨床現場で得られた株は、遺伝子解析により正確な同定を行い、薬剤耐性遺伝子の検出を行った。糞便検体は、培養と同時に微生物DNAの抽出を行い、H. cinaediの存在の有無の確認を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き臨床検体および健常人ボランティアおよびその伴侶動物から糞便検体の収集を継続する。臨床検体については、培養陽性株は薬剤感受性の測定とMultilocus sequence typingによる型別も進める予定である。糞便検体についても同様に進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会がオンライン参加となり、旅費が予定よりかからなかったため。次年度は、消耗品や学会発表時の旅費として使用する予定である。
|