研究課題/領域番号 |
19K08956
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
坂上 拓郎 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (00444159)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 抗インターフェロンγ自己抗体 / 非結核性抗酸菌症 |
研究実績の概要 |
本年度も継続的に検体収集を進めた。申請者の所属する熊本大学呼吸器内科学講座のホームページ上に開設された抗IFNγ自己抗体測定受託のページを経由した抗体測定依頼はkンスタントに継続している。令和5年度にはには45件の依頼を受託し、抗IFN-γ自己抗体の測定を行った。8件の陽性例を見出している。また、抗IFNγ自己抗体が播種性非結核性抗酸菌症の宿主感受性因子として知られる前から認識されていた宿主要因としてHIV感染症があるが、HIV感染症に伴う播種性NTM症における好発罹患部位との相違を検討し、リンパ節病変と骨病変に特徴があることを明らかにした。同結果についてはアジア太平洋呼吸器学会(シンガポール)にて発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
web経由の検体集積とレジストリ構築はコロナ禍にて若干の遅れがあったものの、現在では順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、国内施設からの検体集積を進める。レジストリのデータベース化を行う。また、抗IFNγ自己抗体陰性の播種性NTM症例における、関連サイトカインに対しての未知の自己抗体検出を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により研究進捗に遅れが生じた。稀少疾患を対象としているために検体収集が律速であることから、その遅れが現在まで継続している。次年度に計画を完遂する予定である。
|