研究課題/領域番号 |
19K08963
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
大林 真幸 昭和大学, 薬学部, 准教授 (70349041)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | メロペネム / 敗血症 / ARC / 母集団薬物動態モデル |
研究実績の概要 |
敗血症患者の治療薬として腎排泄型のメロペネムが投与されている。近年、集中治療領域において入院患者の腎クリアランスが過剰に増大したAugmented Renal Clearance (以下ARC:糸球体濾過量が130 mL/min/1.73 m2 以上) が問題視されている。申請者は、先行研究において、非ARC群に比べてARC群ではメロペネム血中濃度(1 g/回×3回/日、30分間点滴投与した場合)が顕著に低下することを明らかにしてきた。従って、ARCの患者におけるメロペネムの血中濃度を有効域に保つことは、抗菌薬治療の有効性の確保、耐性菌出現の問題から重要であるが、現時点では科学的な根拠に基づく、ARC状態の敗血症患者に特化したメロペネム投与量の調節方法は確立されていない。メロペネムの持続投与では、投与量が少ない場合、minimum inhibitory concentration (MIC) 以下の血中濃度を推移してしまい、敗血症の十分な治療効果が得られない危険性がある。そこで、本研究は、集中治療室に入院した敗血症患者を対象にメロペネム投与後の血液サンプルおよび臨床データを用いて、ARC状態下の患者に特化した母集団薬物動態モデルを構築し、最適投与方法の確立を目指すことを目的としている。メロペネム投与後のメロペネム血中濃度の経時的変化を明らかにするためにHPLC法を用いた定量解析法を構築した。今後も引き続き、敗血症患者を対象にメロペネム投与後の血液サンプルおよび臨床データを収集し、解析ソフトPhoenix NLME ver.8.2を用いて非線形混合効果モデルにて母集団薬物動態解析を行い、ARC状態下における母集団薬物動態モデルの構築を目指していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響で、研究協力施設である救命救急センターの臨床業務の増加など医療環境の変化や感染リスクを伴うため、臨床研究を実施する上で支障が生じている。今後、共同協力者と連携を取り、改善を図っていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症が沈静化するまでは、既報または先行研究で入手した臨床データおよびメロペネム血中濃度データに基き、母集団薬物動態モデルの構築に向けた予備検討を引き続き行う。並行して医療現場の状態を鑑みながら、予定通り、対象患者の臨床データとメロペネム血中濃度を用いて母集団薬物動態解析を行い、ARC状態下における母集団薬物動態モデルを構築とその評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響で、研究協力施設である救命救急センターの臨床業務の増加など医療環境の変化や感染リスクを伴うため、臨床研究を実施する上で支障が生じたため、少し遅延している。また、学会等の開催中止により、出張費は使用していない。今後は、研究協力者との連携を強化し、対象患者の登録を速やかに行い、改善を図っていきたい。2019年度終了時点の残金は2020年度にPK/PD解析ソフト及びPCの購入費と解析ソフトの研修会参加費、HPLC測定に関する試薬の購入、統計解析ソフトの購入に使用する予定である。
|