• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

統合的脳機能を支える甲状腺ホルモンの精神基盤構築への接点

研究課題

研究課題/領域番号 19K08969
研究機関東北大学

研究代表者

内田 克哉  東北大学, 情報科学研究科, 助教 (40344709)

研究分担者 井樋 慶一  東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (60232427)
片山 統裕  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (20282030)
佐藤 達也  東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (00568222)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード甲状腺ホルモン / 甲状腺機能低下症 / パルブアルブミン / CUX1 / MeCP2
研究実績の概要

本研究では甲状腺機能低下における甲状腺ホルモンの減少がもたらす大脳皮質および海馬における神経組織学的変化を観察してきた。周産期の甲状腺ホルモン量の低下はこれらの領域におけるパルブアルブミン発現の低下やMeCP2発現の低下並びに局所的な増加、加えてCUX1発現の低下を導くことが明らかになった。そこで、まずパルブアルブミンに関して、その遺伝子上流に甲状腺ホルモン受容体の結合サイトが存在するか否かをin silico解析を用いて評価したところ、甲状腺ホルモン受容体応答配列に類似する領域がいくつか散見された。また、パルブアルブミン遺伝子にはプロモーターサイトの異なる2つのバリアントが存在することから、大脳皮質および海馬に加えて小脳におけるこれらの発現を確認した。小脳においては2つのパルブアルブミン遺伝子の存在が確認されたが、大脳皮質および海馬では単一の遺伝子のみが発現していた。現在レポーターアッセイと共に、これらのバリアントの生理的意義を探索中である。また、甲状腺ホルモンの減少がもたらすパルブアルブミン発現の影響をより詳細に観察するために、予備的ではあるが、全脳における発現変化の解析をおこなった。全脳のスライス標本に対して免疫染色を行い、各切片についてタイリング処理をし、Songらが開発したAMaSiNe脳内単一ニューロンマッピングソフトウェア(Song et al., 2020 Cell Reports)を活用し、脳スライスサンプル情報を自動マッピングし全脳組織におけるパルブアルブミン発現分布を網羅的に捕捉した。大脳皮質においては領野間でその変動率が異なることが明らかとなり、現在再現性を確保するために実験数を増やして再実験をおこなっている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Congenital Hypothyroidism and Brain Development: Association With Other Psychiatric Disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida Katsuya、Suzuki Mao
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 15 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.772382

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Thyroid hormone insufficiency alters the expression of psychiatric disorder-related molecules in the hypothyroid mouse brain during the early postnatal period.2021

    • 著者名/発表者名
      内田克哉、蓮岡健太郎、布施俊光、小林健一、守屋孝洋、井樋慶一
    • 学会等名
      日本神経科学大会
  • [学会発表] 周産期の甲状腺ホルモン欠乏は大脳皮質・海馬における精神疾患関連分子の発現を変化させる2021

    • 著者名/発表者名
      内田克哉、蓮岡健太郎、布施俊光、小林健一、守屋孝洋、井樋慶一
    • 学会等名
      日本甲状腺学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi