• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

非アルコール性脂肪肝疾患のゲノム・エピゲノム統合的解析による発症・進行機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08979
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

堀田 紀久子  大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (30360639)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード非アルコール性脂肪肝疾患 / メチル化 / ネットワーク
研究成果の概要

NAFLD患者で同定した2個のdifferentially methylated region (DMR)ネットワークがC型肝炎や肝臓癌でも保存されているかを肝炎、肝癌の2種類のデータベースを用いて検討した。NAFLDで線維化進行に伴いメチル化が低下するDMRネットワークは正常やC型肝炎、肝癌で認められなかった。一方NAFLDで線維化進行に伴いメチル化が増加するDMRネットワークはC型肝炎、肝癌でも認められた。NAFLDから肝硬変、肝臓癌発症過程でDMRsネットワークが変化すること、及びネットワークに存在する重要な遺伝子が明らかになった。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

NAFLDから肝癌発症機序は不明な点が多い。NAFLDは脂肪肝から脂肪肝炎、肝硬変へと進行する。線維化が進行しているほど肝癌発症リスクが高まる。NAFLDの線維化に関連する2個のDMRネットワークを報告してきた。本研究では1つのネットワークはウイルス性肝炎や肝癌で保存されており、ネットワークに存在する遺伝子はNAFLDの線維化に伴い発症する肝癌に関連していることが示された。もう1つのネットワークはNAFLD特異的で、細胞増殖に関連する遺伝子が含まれており、NAFLDから発症する肝癌に関連していると考えられる。これらの遺伝子はNAFLDの治療や肝癌発症予防のターゲットとなることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi