• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

血管・脂肪組織由来新規分泌因子Favineの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K09001
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 祥子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80649111)

研究分担者 大月 道夫  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00403056) [辞退]
福原 淳範  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (00437328)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードFavine / 動脈硬化 / 肥満 / 糖尿病
研究実績の概要

全世界において動脈硬化による心血管疾患の罹患率と死亡率の増加が問題となっている。肥満や糖尿病では動脈硬化が発症進展するが、その機序には依然不明な点が多い。研究代表者らは動脈硬化症に関わる新たな候補因子を探索し、血管より分泌される分泌因子Favine(fat/vessel-derived secretory protein)を同定し、本因子に着目した研究を行っている。これまでFavineが脂肪細胞の分化促進作用および脂肪蓄積促進作用を有することを明らかとしてきたが、現在はFavineが脂肪細胞および血管に対して有する作用をさらに詳細に解明中である。具体的にはFavine欠損マウスと動脈硬化モデルマウス(アポリポプロテインE欠損マウス)を交配して得られたダブル欠損マウスに高コレステロール食を負荷し、動脈硬化病変のHE染色や免疫染色等の組織学的評価と遺伝子発現解析を実施した。血管におけるFavineの機能解析のため、血管構成細胞に対してFavine遺伝子の過剰発現または発現抑制実験を実施した。本研究の成果を通して、メタボリックシンドロームの新たな病態解明ならびに治療薬の開発につながる可能性がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 血管および脂肪組織由来分泌因子Favineの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      小林祥子、喜多俊文、福原淳範、大月道夫、加藤恒、森井英一、下村伊一郎
    • 学会等名
      第42回日本肥満学会
  • [学会発表] Functional Analysis on Favine/CCDC32021

    • 著者名/発表者名
      小林祥子、喜多俊文、福原淳範、大月道夫、加藤恒、森井英一、下村伊一郎
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi