• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

慢性低酸素によるβ細胞代償機構の破綻メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

佐藤 叔史  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (90622598)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード糖尿病 / β細胞
研究成果の概要

本研究課題において、慢性低酸素が膵β細胞の代償機構を調節する分子メカニズムについて
検討した。①低酸素誘導性の転写抑制因子BHLHE40は膵β細胞からのインスリン分泌低下に作用し、膵β細胞代償機構の破綻に寄与していた。②低酸素誘導性のプロリン水酸化酵素PHD3は低酸素下での膵β細胞増殖調節に働いており、膵β細胞代償機構に対しては保護的に働いている可能性が考えられた。

自由記述の分野

代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

インスリン抵抗性が増大すると糖恒常性を維持するために膵β細胞量が増加しインスリン分泌を亢進させるような代償機構が働くが、この代償機構が破綻すると糖尿病が発症する。この膵β細胞代償機構の破綻の分子機序は未だ不明な点が多い。
研究実施者はBHLHE40とPHD3という分子が膵β細胞代償機構において重要な鍵因子であることを見出しており、これら分子の作用機序は全く不明である。BHLHE40やPHD3が膵β細胞代償機構を調節する分子機序を明らかにできれば、これら因子の活性や発現を調節するような薬剤開発が可能となり膵β細胞代償機構を持続させる糖尿病治療法の確立に繋がることが期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi