• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

FGF21遺伝子のエピゲノム記憶の分子機構とその生体における機能的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09018
研究機関獨協医科大学

研究代表者

橋本 貢士  獨協医科大学, 医学部, 教授 (30396642)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードFGF21 / DNA脱メチル化 / CRISPR-dCas9 / TET1 / PPARαノックアウトマウス / HTVi / エピゲノム編集
研究実績の概要

本研究では遺伝子特異的にTen-Eleven Translocation1(TET1) の catalytic domain(CD)を誘導することで人工的DNA脱メチル化を導入しうるエピゲノム編集技術であるCRISPR-dCas9-TET1CD系を用いて、FGF21遺伝子特異的なDNA脱メチル化を誘導しその機能的意義の解析を試みている。昨年度はFGF21遺伝子が高度にDNAメチル化を受けているマウス肝臓の細胞株であるHepa1-6にCRISPR-dCas9-TET1CD系を導入し解析を行った。本年度はin vivoでのFGF21遺伝子特異的DNA脱メチル化の導入とその効果を検討するため、FGF21遺伝子が高度にDNAメチル化を受けているPPARαノックアウトマウスにHydrodynamic tail vein injection(HTVi)法を用いてCRISPR-dCas9-TET1CD系とガイドRNA(gRNA)がすべて組み込まれたall-in-oneベクターを導入した。gRNAは転写開始点の上流(gRNA1)、および下流(gRNA2)に設定した。コントロールとしてはscramble gRNAを用いた。導入後6日に肝臓のDNAメチル化状態を確認したところ、scramble gRNAと比較して、gRNA1+2導入群で有意にDNA脱メチル化が誘導されており、in vivoにおいてもCRISPR-dCas9-TET1CD系を用いてFGF21遺伝子特異的DNA脱メチル化を誘導できることが明らかとなった。研究成果は2020年10月の第42回日本臨床栄養学会総会・第41回日本臨床栄養協会総会 第18回大連合大会および、11月のThe International Association of the Diabetes and Pregnancy Study Groups 2020 meetingで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していたマウス生体へのFGF21遺伝子特異的なDNA脱メチル化を導入することに成功した。

今後の研究の推進方策

来年度は、FGF21遺伝子特異的なDNA脱メチル化を導入したPPARαノックアウトマウスの表現型を解析する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響もあり、一旦研究の進行が遅くなったが、次年度は今年度作成したモデル動物の解析など十分な支出がある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Targeted DNA demethylation of the Fgf21 promoter by CRISPR/dCas9-mediated epigenome editing2020

    • 著者名/発表者名
      Hanzawa Nozomi、Hashimoto Koshi、Yuan Xunmei、Kawahori Kenichi、Tsujimoto Kazutaka、Hamaguchi Miho、Tanaka Toshiya、Nagaoka Yuya、Nishina Hiroshi、Morita Sumiyo、Hatada Izuho、Yamada Tetsuya、Ogawa Yoshihiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 5181

    • DOI

      10.1038/s41598-020-62035-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ascorbic acid during the suckling period is required for proper DNA demethylation in the liver2020

    • 著者名/発表者名
      Kawahori Kenichi、Kondo Yoshitaka、Yuan Xunmei、Kawasaki Yuki、Hanzawa Nozomi、Tsujimoto Kazutaka、Wada Fumiko、Kohda Takashi、Ishigami Akihito、Yamada Tetsuya、Ogawa Yoshihiro、Hashimoto Koshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 21228

    • DOI

      10.1038/s41598-020-77962-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DOHaD 学説とエピゲノム記憶2020

    • 著者名/発表者名
      橋本貢士
    • 学会等名
      第42回日本臨床栄養学会総会・第41回日本臨床栄養協会総会 第18回大連合大会 シンポジウム 「栄養シグナルと食物アレルギー」
    • 招待講演
  • [学会発表] Epigenetics in early life, which affects obesity in later life2020

    • 著者名/発表者名
      Koshi Hashimoto
    • 学会等名
      The International Association of the Diabetes and Pregnancy Study Groups 2020 meeting
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi