研究課題
高脂肪食によって誘導される視床下部の炎症反応が、摂食抑制ホルモンであるレプチンのシグナルを障害し、過食になることが肥満の原因の1つであることがわかってきた。我々は、Toll様受容体(TLR)のアダプター分子TIR-domain-containing adapter-inducing interferon-beta (TRIF) が、TLR3やTLR4非依存的に視床下部炎症に関与し、摂食調節異常を誘導して、過食性肥満の発症に深く関与することを見出した。さらに、核酸センサーのアダプター分子STING(stimulator of interferon genes)が、TRIFシグナルを介して視床下部炎症を誘導し、レプチンシグナルを障害することを示唆する結果を得ている。そこでR3年度は、TRIFシグナルにSTINGが関与するのかSTING欠損マウスを用いて検討をおこなった。STING欠損マウスは、TRIF欠損マウスと同様に、高脂肪食摂餌量が低下し、体重増加が軽減することがわかった。さらに、STING欠損マウスは、高脂肪食摂餌による視床下部炎症が軽減していた。以上から、STING-TRIF経路が視床下部の炎症反応を誘導し、レプチンシグナルを障害することによって、摂食を抑制できず肥満になる一連のメカニズムを推定している。今後、STING-TRIF経路を活性化する自然免疫センサーを同定する予定である。
すべて 2022 2021 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)
Molecular Nutrition Food Research
巻: - ページ: 2101119~2101119
10.1002/mnfr.202101119
Biological and Pharmaceutical Bulletin
巻: 45 ページ: 339~353
10.1248/bpb.b21-00921
https://www.pref.toyama.jp/1285/kurashi/kenkou/iryou/1285/index.html