• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

肥満脂肪組織における代謝異常と臓器連関;プリン代謝およびコリン代謝異常に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西澤 均  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20379259)

研究分担者 前田 法一  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (30506308)
藤島 裕也  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10779789)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードXOR / 脂肪肝、NAFLD/NASH / 動脈硬化症 / 内臓脂肪蓄積 / プリン代謝
研究成果の概要

尿酸産生阻害薬の標的であるXOR(キサンチン酸化還元酵素、xanthine oxidoreductase)に着目し、本研究では、最近測定が可能となった血漿XOR活性の病態生理学的意義を検討した。肥満2型糖尿病患者および高度肥満症の外科手術前後において血漿XOR活性は肝酵素と強く連関すること、脂肪肝モデルマウスで血中XOR活性および新生内膜増殖が亢進し、XOR阻害剤で抑制されることを報告した。これらの結果より脂肪肝で上昇する血中XOR活性が動脈硬化症に連関することが示唆された。

自由記述の分野

内分泌・代謝内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究より、脂肪肝を有する人では血中XOR活性が高く、動脈硬化性疾患に至る可能性があることが示唆される。これまで脂肪肝は動脈硬化性疾患のハイリスク病態であることが報告されてきたが、本研究の成果により、血中XORおよび高XOR血症がそれらを結ぶ鍵分子であり治療標的であることが示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi