研究課題/領域番号 |
19K09024
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
福井 健司 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60513009)
|
研究分担者 |
木村 武量 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70770171)
小澤 純二 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (80513001)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | インスリン分泌能 / BMI |
研究実績の概要 |
2型糖尿病発症前既往最高BMI(MBBO)による膵β細胞機能(増殖、再生、分化など)の違いを明らかにし、発症前既往最高BMを、2型糖尿病患者の膵β細胞機能の推移、予後を予測する新たな指標として確立することが本研究の目的である。まず臨床データの解析として、大阪大学医学部附属病院入院患者のデータを元に臨床検査値とMBBOの関係について多変量解析を用いた検討の結果、MBBOが高いほど推定発症時のインスリン分泌能が大きく、その後の経年的なインスリン分泌能の低下はMBBOにより差がないことが分かった。このことから潜在的なインスリン分泌能の推定や今後のインスリン分泌能推移の予測にMBBOが有効である可能性が示され、この成果は日本糖尿病学会学術集会で報告を行い、またJ Endocr Soc. 2020 Mar 13;4(4)に掲載された。さらに臨床データを用いた解析では現在合併症進行への関与も示唆され解析を行なっている。MBBOの膵組織に対する影響については、MBBOで群分けした糖尿病患者膵の組織学的検討を行い、膵島構成細胞のうち膵β細胞の増加傾向および膵α細胞の優位な増加が認められ、同じく日本糖尿病学会学術集会に報告を行い、現在論文投稿に向けて準備中である。またこれらの組織学的検討結果の変化が糖尿病治療、とりわけインスリン使用により違いが生じるかについても同じ症例のデータを使用し検討を行っている。最後に細胞生物学的検討により膵β細胞におけるMBBOの意義を調べるため、膵β細胞系培養細胞MIN-6細胞にインスリンを負荷する実験系を作成。今後この実験系を用いて細胞増殖などへの影響について評価して行く予定ある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究方法で4つの段階で示したうち、1)臨床データ解析、2)組織学的検討については現在研究成果も発表済みもしくは発表準備中である。また3)治療による影響の組織学的検討についても2)のデータを用いたサブ解析であり同時進行中である。4)細胞学的検討については実験系は確立しており、遺伝子やタンパク質発現、細胞機能変化などの解析を今後進めて行く予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在予定通りに進行中であり、臨床データ、組織学的検討データについてはデータのとりまとめ、発表を行なっていく。細胞学的研究についても条件設定は完了しており、今後は細胞機能変化を評価・解析していくこととなる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は臨床データ解析を主とした検討を行った結果、支給期間内に均等に振り分けていた物品の費用が低く抑えられた。臨床データ解析はほぼ終了し、次年度以降は組織学的検討と細胞生物学的検討が主になるため、組織学的検討における各種因子の発現評価、また細胞生物学実験における細胞機能評価の試薬、キットのために使用予定である。
|