• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

グルタミン酸シグナルによるインスリン開口分泌制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

武倉 アブドグプル  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (70750488)

研究分担者 高橋 晴美  神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (50546489)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードインスリン分泌 / インクレチン / グルタミン酸
研究成果の概要

食後に腸管から分泌されるインクレチンはcAMPシグナルを介してグルコース濃度依存的にインスリン分泌を促進するが、代表者らはこれまでに細胞質のグルタミン酸がこの作用に重要であることを見いだしている。本研究ではインスリン顆粒の比較プロテオミクスにより得られたcAMP/グルタミン酸シグナルによる開口分泌に関与しうる候補分子を同定するとともに、β細胞内におけるグルタミン酸によるインスリン分泌増強の新たなメカニズムを明らかにした。これらの結果から、グルタミン酸は膵β細胞内で複数の機序によりインスリン分泌を増強するシグナルとして機能していることが示唆された。

自由記述の分野

代謝内分泌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、糖尿病治療において、インクレチン作用を利用したインクレチン関連薬が標準的な治療薬となっており重要な位置を占めている。本研究の成果はインクレチン関連薬の作用機序の解明に繋がることから、本治療薬の新たな可能性や治療抵抗性の症例に対しても有効な治療法の発見が期待できることから、意義は大きい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi