• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

加齢に伴う皮膚ステロイドホルモン環境の変容機構解明とその高齢者皮膚疾患への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K09033
研究機関昭和大学

研究代表者

原口 省吾  昭和大学, 医学部, 講師 (20592132)

研究分担者 スルチョードリ ビシュワジット  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (00535453)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードエストラジオール / テストステロン / hsd17b3 / 亜鉛 / 脱毛 / 皮膚 / 加齢 / 老化
研究実績の概要

加齢に伴う精巣機能の低下により、男性では血中アンドロゲンが減少し男性更年期障害と言われる加齢性腺機能低下症(LOH症候群)が発症する。そこでアンドロゲン補充療法が行われるが、その効果には不明瞭な点が多い。これは、LOH症候群で見られる種々の症状が単純にアンドロゲンの低下だけでは説明できないことに起因すると考えられている。そこで、研究代表者は高齢時の皮膚内分泌環境について解析を行い、高齢マウスの皮膚にはテストステロンが高濃度に存在することを見出し、それが加齢に伴う局所的なホルモン合成調節機構の破綻によることを明らかにした。この様な背景と経緯から、本研究では①加齢に伴い皮膚のホルモン合成調節機構がどの様な分子機序で破綻するのか明らかにするとともに、②皮膚に高濃度で存在するテストステロンがどの様な皮膚疾患に関与するのかを明らかにすることを目的とした。
当初の研究計画に沿って解析を進め、加齢に伴う皮膚におけるテストステロンの過剰産生・蓄積の機序を明らかにした。昨年度の解析により、皮膚におけるテストステロンの過剰産生・蓄積は皮膚内分泌系の破綻であることを明らかにしている。そこで、本年度は皮膚由来の培養細胞株を用いて生化学的・分子生物学的な解析を進め、長期的なエストロゲンの欠乏がテストステロンの過剰産生・蓄積を引き起こす分子機序を解明した。
また、高齢時の皮膚に存在する高濃度テストステロンが関与する疾患について解析を行った。昨年度の研究から、高濃度テストステロンが亜鉛トランスポーターを介して皮膚機能に影響を及ぼすことを明らかにしている。そこで、高濃度テストステロンはどの様な分子機序で亜鉛トランスポーター機能を障害するのか解析を行った。その結果、細胞内の亜鉛ホメオスタシスを障害することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

①加齢に伴い皮膚のホルモン合成調節機構がどの様な分子機序で破綻するのか、②皮膚に高濃度で存在するテストステロンがどの様な皮膚疾患に関与するのか、について当初の予定より大幅な研究の進展が見られた。そこで、これらの研究成果をすでに原著論文としてまとめ投稿中である。

今後の研究の推進方策

上記の解析を行う中で、新たな皮膚ホルモンの発見に至った。そこで、この新規ホルモンの機能解析も進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Dessau Medical Center/Brandenburg Medical School(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Dessau Medical Center/Brandenburg Medical School
  • [雑誌論文] Potential Role of Amino Acids in the Adaptation of Chicks and Market-Age Broilers to Heat Stress2021

    • 著者名/発表者名
      Chowdhury Vishwajit S.、Han Guofeng、Eltahan Hatem M.、Haraguchi Shogo、Gilbert Elizabeth R.、Cline Mark A.、Cockrem John F.、Bungo Takashi、Furuse Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Veterinary Science

      巻: 7 ページ: 610541

    • DOI

      10.3389/fvets.2020.610541

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Central GABAA receptor mediates taurine-induced hypothermia and possibly reduces food intake in thermo-neutral chicks and regulates plasma metabolites in heat-exposed chicks2021

    • 著者名/発表者名
      Elhussiny Mohamed Z.、Tran Phuong V.、Pham Cuong V.、Nguyen Linh T.N.、Haraguchi Shogo、Gilbert Elizabeth R.、Cline Mark A.、Bungo Takashi、Furuse Mitsuhiro、Chowdhury Vishwajit S.
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Biology

      巻: 98 ページ: 102905~102905

    • DOI

      10.1016/j.jtherbio.2021.102905

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hic-5 is required for activation of pancreatic stellate cells and development of pancreatic fibrosis in chronic pancreatitis2020

    • 著者名/発表者名
      Gao Lin、Lei Xiao-Feng、Miyauchi Aya、Noguchi Masahito、Omoto Tomokatsu、Haraguchi Shogo、Miyazaki Takuro、Miyazaki Akira、Kim-Kaneyama Joo-ri
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 19105

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76095-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pineal Neurosteroids: Biosynthesis and Physiological Functions2020

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Shogo、Tsutsui Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 11 ページ: 549

    • DOI

      10.3389/fendo.2020.00549

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of l-leucine in ovo feeding on thermotolerance, growth and amino acid metabolism under heat stress in broilers2020

    • 著者名/発表者名
      Han G.、Ouchi Y.、Hirota T.、Haraguchi S.、Miyazaki T.、Arakawa T.、Masuhara N.、Mizunoya W.、Tatsumi R.、Tashiro K.、Bungo T.、Furuse M.、Chowdhury V.S.
    • 雑誌名

      Animal

      巻: 14 ページ: 1701~1709

    • DOI

      10.1017/S1751731120000464

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The effect of nighttime lighting on brain development and its molecular mechanism2020

    • 著者名/発表者名
      原口省吾
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi