• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

チロシン脱リン酸化酵素PTPN3を標的としたTreg細胞制御療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

永見 雅代 (梅林雅代)  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (80792209)

研究分担者 大西 秀哉  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30553276)
三好 圭  九州大学, 大学病院, 助教 (70755272)
森崎 隆  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90291517)
永井 俊太郎  九州大学, 大学病院, 助教 (90755240)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード制御性T細胞 / PTPN3 / CD8T細胞 / 細胞性免疫能亢進 / 癌組織線維化 / 癌微小環境 / 癌浸潤リンパ球 / 免疫寛容
研究成果の概要

癌組織に浸潤するFOXP3陽性Treg細胞数、およびCD8Tリンパ球数を癌に発現するPTPN3陽性領域で比較したところ、PTPN3高発現群で癌組織線維化の程度が高く、FOXP3+Treg細胞の浸潤細胞数が多く、CD8+T細胞の浸潤細胞数が少ない傾向があり、逆に、PTPN3低発現群で癌組織線維化の程度が低く、FOXP3+Treg細胞の浸潤が低く、CD8+T細胞の浸潤が多い傾向があることが新たに分かった。癌組織におけるPTPN3発現は、癌に浸潤するCD8/FOXP3陽性Treg細胞比を低下させ、免疫寛容を誘導することが示唆された。

自由記述の分野

腫瘍免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

PTPN3分子が小細胞肺癌において、FOXP3+Treg細胞の浸潤増加、CD8+T細胞の浸潤低下を制御していることが示唆され、PTPN3抑制が細胞性免疫能亢進を惹起するすることが示唆された。その機序として癌線維化の関与が示唆され、PTPN3抑制が癌微小環境の制御にも作用すること可能性が考えられた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi