• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

羊膜の特性を模倣し安全で機能的な再生医療材料:鱗コラーゲンを用いた新しい改良

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

辻本 洋行  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (20521272)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード再生医学 / 再生足場材料 / 羊膜幹細胞 / 鱗コラーゲン
研究成果の概要

我々はこれまでの開発した羊膜の優れた特性を持ち且つ加工性に優れより安全で機能的な再生医療材料を臨床応用するための基礎的検討を行ってきた。本実験においてはより安全で優れた魚類の鱗コラーゲンにて作成したフィルムや従来の豚コラーゲンフィルムに、妊娠後期のラットから採取した羊膜幹細胞の培養上清(CM)や対照のD-MEM液を含浸し、その上でラット角膜上皮細胞を培養しその増殖性や組織形成等について調べた。CM含鱗コラーゲンフィルムは豚コラーゲンフィルムに比べ、またCM含有フィルムはD-MEM含有フィルムに比べ細胞の増殖性においてより優れていた。今後細胞分化や組織形成についても更なる改良が必要と考えられた。

自由記述の分野

再生医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

羊膜は抗炎症・瘢痕・感染作用、組織再生誘導作用などの既存の足場材料には無い優れた特性があり、近年角膜移植の足場材等、注目すべき再生医療材料として見直されている。しかしこれまで我々が報告してきたような羊膜が有する優れた特性を持ち、かつ加工性に優れ且つヒト組織に由来する問題の無いより安全な再生医療材料の他報告は無い。本研究においてはより安全で優れた魚類の鱗コラーゲンを用いることで、従来の豚や牛のコラーゲンのより優れた増殖性が示され、今後更なる改良や動物モデルでの検討を重ねることで、移植の足場材や損傷組織被覆材や癒着防止材等、より優れた再生医療材料として臨床応用が可能になると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi