• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

骨髄由来免疫抑制細胞を標的とした放射線治療抵抗性の制御メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

東島 潤  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (30467815)

研究分担者 柏原 秀也  徳島大学, 病院, 助教 (10548738)
池本 哲也  徳島大学, 病院, 特任教授 (20398019)
徳永 卓哉  徳島大学, 病院, 特任准教授 (30448328)
森根 裕二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (60398021)
西 正暁  徳島大学, 病院, 助教 (70464344)
高須 千絵  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師 (70582823)
吉川 幸造  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (80448331)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード直腸癌 / 放射線治療抵抗性 / 骨髄由来免疫制御細胞 / miR-223
研究成果の概要

SDF-1はCXCケモカインの一種であり CXCL12としても知られ、その発現は癌の進行度と相関し予後のバイオマーカーとして有用であることが報告されているが、進行下部直腸癌患者におけるCRT抵抗性と予後に対するSDF-1発現の意義を明らかにした。術前CRTを施行した進行下部直腸癌患者98名について手術標本におけるSDF-1の発現を免疫組織化学的に検討し、SDF-1陽性群(n=52)と陰性群(n=46)に分け、臨床病理学的因子と生存率を比較した。その結果、SDF-1陽性群は陰性群に比べCRT抵抗性でありSDF-1陽性群の全生存期間は陰性群に比べ有意に不良であり、無病生存期間も不良であった。

自由記述の分野

下部消化管悪性腫瘍に対する低侵襲治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

化学放射線療法(CRT)は進行下部直腸癌患者に対し、局所腫瘍制御及び生存率向上、括約筋温存のための治療手段として広く用いられているが、直腸癌におけるSDF-1高発現は化学放射線抵抗性および術後再発と相関し、全生存期間の独立予後規定因子であり、今後進行下部直腸癌患者の治療抵抗性および予後不良のバイオマーカーとして期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi