研究課題/領域番号 |
19K09074
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
松浦 俊治 九州大学, 大学病院, 准教授 (10532856)
|
研究分担者 |
田口 智章 福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 学長 (20197247)
吉丸 耕一朗 九州大学, 医学研究院, 講師 (60711190)
高橋 良彰 九州大学, 大学病院, その他 (50621710) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 短腸症 / オートファジー / 腸管関連肝不全 |
研究実績の概要 |
短腸症の生命予後を規定する病態として腸管不全関連肝障害(IFALD)が知られている。厚労省研究班における全国的調査においてもIFALDが進行し肝硬変や肝不全に至り致命的となる症例が少なからず存在していることは明確に示されている。短腸症におけるIFALDの発症機序として、長期静脈栄養に伴う肝臓での脂質代謝異常を背景に腸内細菌叢の変化や胆汁輸送機構の障害など様々な機序が報告されているものの未だ明確なエビデンスはないため、根本的な発症予防と治療に結びついていないことが大きな課題である。オートファジーは細胞の恒常性維持や細胞老化に関係する細胞内機構であり、組織の再生や修復に大きくかかわっているとされる。障害された肝細胞におけるオートファジー機構の変化が、短腸症によるIFALDの病態の進行にいかに関わっているかについての報告はこれまでにない。今回の研究において、短腸症モデルの肝組織中におけるオートファジー関連マーカーであるmicrotubule-associated protein light chain (LC3)、Beclin-1、LAMP1、p62などの異常蓄積の評価を免疫染色およびRT-PCRにて評価しオートファジーの関与が示唆された。今後、肝細胞の再生修復機構に影響を及ぼす「細胞老化」に関与するIL-6, CCL2/MCP-1などの炎症性サイトカインや細胞老化の代表的なマーカーであるsenescence-associated β-galactosidase(SA-β-gal)の発現について評価しオートファジーとの関連性について検討する必要がある。本研究の成果が、将来的にはオートファジー制御によるIFALDの発症予防や治療に結びつく可能性があると考えている。
|