研究課題/領域番号 |
19K09080
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
遠藤 友美 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20566228)
|
研究分担者 |
遠山 竜也 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30315882)
近藤 直人 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (90529166)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 乳癌 / 薬物抵抗性 |
研究成果の概要 |
タキサンを使用した症例119例における解析で、ATP6V1A mRNA高発現の乳癌症例は、DFSとOSが有意に予後不良であった。そのうち102例では免疫化学染色による蛋白発現の解析が可能であり、ATP6V1A蛋白発現が高発現の症例ではDFSが予後不良な傾向にあったが有意差は認めなかった。 また、乳がん細胞株T47Dを用いて、ATP6V1Aノックダウンの影響を検討した。T47DにATP6V1AのsiRNA試薬を導入し、容量依存性にATP6V1A発現が低下することを確認した。また、ATP6V1Aが低発現の細胞株ほど増殖能が低下した。しかし、有意な差ではなかった。
|
自由記述の分野 |
乳癌
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの研究で、ATP6V1Aが乳癌のキードラッグの一つである、タキサンの耐性に関与する可能性を見出した。ATP6V1Aは生体内においてプロトンポンプとして働くV-ATPase (vacuolar H+-ATPase) のサブユニットAをコードする。今回、乳癌組織における検討で、ATP6V1Aが高発現であると、予後不良であることを見出した。また、乳癌細胞株T-47Dでは、ATP6V1Aをノックダウンすると、増殖能が低下する傾向を認めた。 V-APTaseの発現亢進は乳癌以外の癌でも多く観察され、タキサン系薬剤も多くの癌種で使用される薬剤であることから、癌治療にとって意義のあるものと考えられる。
|