研究課題/領域番号 |
19K09089
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
瀬谷 和彦 弘前大学, 医学研究科, 助教 (40281919)
|
研究分担者 |
于 在強 弘前大学, 医学研究科, 助教 (40624268)
福田 幾夫 弘前大学, 医学研究科, 名誉教授 (50344594) [辞退]
大徳 和之 弘前大学, 医学研究科, 教授 (50374822)
今泉 忠淳 弘前大学, 医学研究科, 教授 (90232602)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 大動脈弁 / 異所性石灰化 |
研究実績の概要 |
高齢者に好発する大動脈弁狭窄症は、長期にわたる弁の異所性石灰化が重篤化に寄与し、外科的手法による弁置換術やカテーテルを使用した弁留置術しか選択肢がない。いずれも高侵襲であり、かつ医療費抑制の観点からしても、重篤化以前に石灰化進行を抑制する薬物治療法開発はとみに重要な課題である。 令和元年度に引き続き、2年度も大動脈弁狭窄症患者から得た弁間質細胞(HAVICs)の性状についてさらに詳細に解析を行った。その結果、ほとんど全ての細胞が、内皮細胞に特徴的なエンドグリンのマーカーCD105や血管内皮細胞増殖因子受容体VEGFR2陽性である一方、CD34陰性の細胞が大部分を占めた。未分化細胞のマーカーであるCD90もほとんどが陽性であった(J Pharmacol Sci. 2021)。 正常な大動脈弁の内皮はCD34陽性であることが知られている。上記の結果は、弁内皮細胞でサイトカイン等による刺激による内皮間葉移行が起こり、CD34陰性細胞に分化した可能性を示唆している。我々はこれまでCD34陰性細胞が陽性細胞と比較して石灰化刺激に感受性が高いことを明らかにしている(BBRC 2013)。さらに、細胞外マトリックスタンパク質(マトリックスGlaタンパク質(MGP)、テネイシンX(TNX)など)の発現が、遺伝子やタンパク質両方とも著しく低下していることも併せて確認した。 今後は、明らかになったHAVICsの性状を念頭に、これら細胞外マトリックスタンパク質の内皮間葉移行における発現低下の分子機序を明らかにしていく所存である。 また、本研究の一環として大動脈弁石灰化抑制薬の投与方法について基礎的検討を行い、弁カテーテル留置術による弁置換で固定される上行性大動脈の起始部に色素を投与すると、大動脈弁の弁輪に色素が移行することを予備的に確認した(Hirosaki Med J. 2021)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
HAVICsの性状が明らかとなった現在、これを土台(基礎)とし、内皮間葉移行を視点に据えた細胞外マトリックスタンパク質の動態を明確にすることが可能となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度以降は、内皮間葉移行によるMGPやTNXの動態を明らかにし、必要に応じてMGPやTNX、またはその両方の低発現、高発現HAVICsを作製し、各種石灰化刺激に対する反応を調べることで分子機構を明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
免疫染色用抗体を必要としたが、約8万円するため次年度に持ち越し、翌年度の助成金と合わせて購入することとした。 使用計画:免疫染色用抗体の購入に充てるため
|