• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ヒルシュスプルング病における腸管壁内神経節細胞局在の二光子レーザー顕微鏡観察研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K09091
研究機関三重大学

研究代表者

内田 恵一  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (30293781)

研究分担者 小池 勇樹  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (10555551)
井上 幹大  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (30422835)
松下 航平  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (70750777)
溝口 明  三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座教授 (90181916)
楠 正人  三重大学, 医学系研究科, 寄附講座大学教員 (50192026)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードヒルシュスプルング病 / 二光子レーザー顕微鏡 / 神経節細胞 / 外科手術
研究実績の概要

Hirschsprung病は先天的な腸管神経節細胞の欠損が病因として判明している。治療としては経肛門的腸管切除術(経肛門大腸Pull through)を要するが、正確な正常神経節腸管の肛門への引きおろしが患児の一生の排便機能に影響する。この手術の際は、肉眼的な判断で、無神経節腸管が神経節細胞の存在する正常神経節腸管へ完全に移行する領域において、腸管の2箇所を全層生検し術中迅速病理診断を行う必要があるが、腸管神経節細胞の存在が不規則な場合があり、切除ラインの決定などが未だ曖昧なものである。
この研究の目的は、二光子レーザー顕微鏡により、腸管漿膜面から腸管神経節細胞の同定が可能かどうかを検討するものである。この検討により同顕微鏡で腸管神経節細胞の局在などが確認できることが証明されると、術中に腸管漿膜面からの神経節細胞の確認が可能となるため、大幅な手術時間の短縮が得られるだけでなく、患児(ほとんどの症例が新生児)への麻酔時間の短縮すなわち手術や麻酔の侵襲を軽減できるだけでなく、確実な切除ラインの決定により、再手術症例の減少や術後排便障害などの合併症の発症を軽減できる可能性がある。
当研究では、まず通常の手術時に切除される腸管(一部神経節細胞を含む腸管あり)を用いて、二光子レーザー顕微鏡により漿膜面から、腸管筋層内に存在するAuerbach’s plexus(筋間神経叢)と神経節細胞が同定可能かどうかを検討する。また同顕微鏡により、切除腸管における腸管神経節細胞の局在や分布範囲(特にCaliber change付近の移行帯など)を全周に渡って、詳細に検討を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

切除標本を用いての二光子レーザー顕微鏡と通常の病理組織診断による比較検討を数例施行し、二光子レーザー顕微鏡により漿膜面から、腸管筋層内に存在するAuerbach’s plexusと神経節細胞が同定可能であることを確認している。
まず、特徴的な、肛門測の無神経節腸管から、移行部、正常神経節腸管の、連続的な変化がとらえられている。
そして、全周での検索では、腸間膜側、腸間膜対側により、神経叢の発達や神経節細胞の有無に明らかな差があることも明瞭に描出できている。

今後の研究の推進方策

共焦点レーザー顕微鏡に比して、画像の鮮明度が明らかに二光子レーザー顕微鏡のほうが優れており、的確な診断ができる可能性があると考えられた。
今後も、ヒルシュスプルング病、および、ヒルシュスプルング病類縁疾患の症例を蓄積し、検討を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

初年度は物品を購入する必要がなく、学会出張が制限されたため旅費を使用しなかった。次年度は、それらに対して、使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Hypoganglionosis患児における消化管神経叢の新規生体観察手法による観察と検討2020

    • 著者名/発表者名
      小池勇樹、松下航平、井上幹大、内田恵一、問山裕二、溝口 明、楠 正人
    • 学会等名
      第57回日本小児外科学会
  • [学会発表] Visualization for the enteric nervous system in allied disorder of Hirschsprung disease patient using two-photon laser scanning microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Yuhki Koike, Keiichi Uchida, Kohei Matsushita, Mikihiro Inoue, Yuji Toiyama, Akira Mizoguchi, Masato Kusunoki
    • 学会等名
      PAPS Tainan
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi