• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ヒトTIGITおよびPQA-18誘導MDSCによる異種移植拒絶反応抑制効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K09092
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 晃  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (00319708)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード異種移植 / マクロファージ / PQA-18 / TIGIT / 自然免疫 / MDSC
研究実績の概要

前年度に引き続き、新規免疫抑制剤であるPQA-18およびブタ細胞上に強制発現させたヒトTIGIT分子のマクロファージ誘導拒絶反応に対する抑制効果をin vitroの系を用いて検討した。PQA-18およびTIGITはマクロファージによる細胞傷害活性を著明に抑制した。また単球からマクロファージへの分化に対する影響を調べたところ、PQA-18は著明にマクロファージへの分化を抑制することが明らかとなった。さらにリンパ球混合試験の結果、PQA-18はT細胞の増殖を抑制し、その抑制メカニズムとしてT細胞に対する直接的な抑制効果と抗原提示細胞を抑制することによりT細胞への活性化シグナルを抑える二種類のメカニズムがあることが明らかとなった。一方、TIGITはマクロファージに発現するCD155に結合し抑制シグナルを誘導することがブロッキングアッセイにより明らかとなった。これらの結果よりわかることは、PQA-18は異種移植拒絶反応において自然免疫と獲得免疫の両方に有効である。PQA-18で活性化シグナルを抑えつつ、TIGITにより抑制シグナルを抑制することにより相加・相乗効果が期待できると考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] The Innate Cellular Immune Response in Xenotransplantation2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Maeda, et al.
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.858604. eCollection 2022.

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi