研究課題/領域番号 |
19K09117
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
臼井 賢司 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (70769413)
|
研究分担者 |
奥田 修二郎 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00512310)
島田 能史 新潟大学, 医歯学系, 講師 (20706460)
永橋 昌幸 新潟大学, 医歯学総合病院, 研究准教授 (30743918)
若井 俊文 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)
羽入 隆晃 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (50719705)
市川 寛 新潟大学, 医歯学系, 助教 (50721875)
石川 卓 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70586940)
小杉 伸一 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (90401736)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 胃癌 / ERBB2 / HER2 / 癌遺伝子パネル / 免疫組織化学染色 / FISH |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、「胃癌における癌遺伝子解析パネルを用いたERBB2 遺伝子異常評価の精度、および併存する遺伝子異常の臨床的意義を明らかにすることで、抗HER2療法を基軸とした胃癌薬物治療発展への足がかりとすること」である。本年度は、癌遺伝子パネルによる遺伝子解析データを基に、ERBB2の経路における遺伝子異常の評価を行った。 胃癌130例中13例は癌遺伝子パネルによるERBB2の遺伝子増幅を認め、16例はHER2テスト(免疫染色やFISH)が陽性であった。ERBB2遺伝子増幅またはHER2テスト陽性は18例であり、HER2陽性と定義した。HER2陽性18例の遺伝子解析データを基に、ERBB2の下流にあるシグナル伝達経路に関わる遺伝子異常を評価した。RTK-RAS-PI3K経路の遺伝子異常を6例(33.3%)に、Cell cycle経路の遺伝子異常を6例(33.3%)に認め、HER2陽性18例のうち10例(55.6%)にERBB2の下流に何らかの遺伝子異常が併存していた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年は遺伝子解析データをもとに、計画していたERBB2の下流の遺伝子異常の評価を行うことができた。解析対象症例の薬物治療に関する臨床情報は取得済みであり、今後の研究を進める準備にも着手している。以上により研究は概ね順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
130症例の臨床情報から抗HER2療法を施行した症例の治療効果や予後に関するデータを用い、ERBB2増幅や併存する遺伝子異常との関連を明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
遺伝子変異データ解析用コンピューターやデータ保管用ハードディスクを購入していないこと、現地参加が必要な学術集会が無かったこと等により次年度使用額が生じた。翌年度分の助成金と合わせて、今後の実験費用や、学術論文の投稿費用、研究補助の人件費等に充当する。
|